[perldocjp-cvs 2074] CVS update: docs/perl/5.22.1

Back to archive index

argra****@users***** argra****@users*****
2018年 1月 16日 (火) 03:53:21 JST


Index: docs/perl/5.22.1/perlvar.pod
diff -u docs/perl/5.22.1/perlvar.pod:1.1 docs/perl/5.22.1/perlvar.pod:1.2
--- docs/perl/5.22.1/perlvar.pod:1.1	Tue Mar 28 23:40:49 2017
+++ docs/perl/5.22.1/perlvar.pod	Tue Jan 16 03:53:20 2018
@@ -52,8 +52,7 @@
 =end original
 
 Perl の変数は、数字の列または一文字の句読点かコントロール文字の
-場合もあります(with the literal control character
-form deprecated)。
+場合もあります(リテラルな制御文字の型式は廃止予定です)。
 これらの名前は全て Perl によって特別な用途のために予約されています;
 例えば、全て数字の名前は正規表現マッチの後の後方参照のデータを
 保持するために用いられます。
@@ -63,7 +62,6 @@
 名前をもつスカラ変数です。
 これはプログラム中にリテラルな control-C<W> をタイプするより
 良いです。
-(TBT)
 
 =begin original
 
@@ -1046,10 +1044,10 @@
 
 =end original
 
-The revision, version, and subversion of the Perl interpreter, represented
-as a decimal of the form 5.XXXYYY, where XXX is the version / 1e3 and YYY
-is the subversion / 1e6.  For example, Perl v5.10.1 would be "5.010001".
-(TBT)
+5.XXXYYY 型式の小数で表現される Perl インタプリタの
+revision, version, subversion
+(XXX は version / 1e3、 YYY は subversion / 1e6)。
+例えば、、Perl v5.10.1 は "5.010001" です。
 
 =begin original
 
@@ -1072,11 +1070,9 @@
 
 =end original
 
-When comparing C<$]>, string comparison operators are B<highly
-recommended>.  The inherent limitations of binary floating point
-representation can sometimes lead to incorrect comparisons for some
-numbers on some architectures.
-(TBT)
+C<$]> と比較する場合は、文字列比較演算子を B<強く勧めます> 。
+バイナリ浮動小数点表現が生来持つ制限により、アーキテクチャと数値によっては
+比較が正しくないことがあります。
 
 =begin original
 
@@ -1096,9 +1092,8 @@
 
 =end original
 
-See L</$^V> for a representation of the Perl version as a L<version>
-object, which allows more flexible string comparisons.
-(TBT)
+より柔軟な文字列比較が可能な L<version> オブジェクトとしての
+Perl バージョン表現については L</$^V> を参照してください。
 
 =begin original
 
@@ -1111,13 +1106,12 @@
 
 =end original
 
-The main advantage of C<$]> over C<$^V> is that it works the same on any
-version of Perl.  The disadvantages are that it can't easily be compared
-to versions in other formats (e.g. literal v-strings, "v1.2.3" or
-version objects) and numeric comparisons can occasionally fail; it's good
-for string literal version checks and bad for comparing to a variable
-that hasn't been sanity-checked.
-(TBT)
+C<$^V> に対する C<$]> の主な利点は、どのバージョンの Perl でも同様に
+動作することです。
+欠点は、他の型式のバージョン (例えばリテラルな v-文字列、"v1.2.3"、
+バージョンオブジェクト) と簡単に比較できず、数値比較はときどき
+失敗することです; 文字列リテラルバージョンチェックとしては良いですが、
+正気チェックをされていない変数と比較するには良くないです。
 
 =begin original
 
@@ -1128,11 +1122,10 @@
 
 =end original
 
-The C<$OLD_PERL_VERSION> form was added in Perl v5.20.0 for historical
-reasons but its use is discouraged. (If your reason to use C<$]> is to
-run code on old perls then referring to it as C<$OLD_PERL_VERSION> would
-be self-defeating.)
-(TBT)
+C<$OLD_PERL_VERSION> 型式は歴史的理由により Perl v5.20.0 に追加されましたが、
+この使用は非推奨です。
+(C<$]> を使う理由が古い perl でコードを実行することなら、これを
+C<$OLD_PERL_VERSION> して参照すると自滅することになります。)
 
 =begin original
 
@@ -1712,10 +1705,10 @@
 
 =end original
 
-While version objects overload stringification, to portably convert
-C<$^V> into its string representation, use C<sprintf()>'s C<"%vd">
-conversion, which works for both v-strings or version objects:
-(TBT)
+移植性がある形で C<$^V> を文字列表現に変換するために、
+バージョンオブジェクトは文字列化をオーバーロードしますが、
+v-文字列とバージョンオブジェクトの療養で動作する
+C<sprintf()> の C<"%vd"> 変換を使ってください。
 
 =begin original
 
@@ -1753,12 +1746,11 @@
 
 =end original
 
-The main advantage of C<$^V> over C<$]> is that, for Perl v5.10.0 or
-later, it overloads operators, allowing easy comparison against other
-version representations (e.g. decimal, literal v-string, "v1.2.3", or
-objects).  The disadvantage is that prior to v5.10.0, it was only a
-literal v-string, which can't be easily printed or compared.
-(TBT)
+Perl 5.10.0 以降での、C<$]> に対する C<$^V> の主な利点は、これは演算子を
+オーバーロードするので、他のバージョン表現 (例えば 10 進数、
+リテラルな v-文字列、"v1.2.3"、オブジェクト)との比較が簡単であることです。
+v5.10.0 より前での欠点は、これは単なるリテラルな v-文字列であるため、
+簡単に表示したり比較したり出来ないことです。
 
 =begin original
 
@@ -4379,14 +4371,11 @@
 真となります; これは、最近のエラーが "No such file or directory" (あるいは
 倫理的に等価なもの: 全ての OS が正確に同じエラーを出すわけではないですし、
 全ての言語で出るわけでもありません) の場合です。
-The
-specific true value is not guaranteed, but in the past has generally
-been the numeric value of C<$!>.
+特定の真の値は保証されませんが、以前は一般的には C<$!> の数値でした。
 あなたのシステムで特定のキーが意味があるかどうかを調べるには、
 C<exists $!{the_key}> を使ってください; 有効なキーのリストを得るには、
 C<keys %!> としてください。
 さらなる情報に関しては L<Errno> と C</$!> を参照してください。
-(TBT)
 
 =begin original
 
@@ -4609,8 +4598,7 @@
 
 =end original
 
-DEPRECATED!!!
-(TBT)
+廃止予定!!!
 
 =begin original
 
@@ -4638,15 +4626,15 @@
 
 =end original
 
-Setting this variable to any other value than C<undef> is deprecated due
-to fundamental defects in its design and implementation.  It is planned
-to remove it from a future Perl version.  Its purpose was to allow your
-non-ASCII Perl scripts to not have to be written in UTF-8; this was
-useful before editors that worked on UTF-8 encoded text were common, but
-that was long ago.  It causes problems, such as affecting the operation
-of other modules that aren't expecting it, causing general mayhem.  Its
-use can lead to segfaults.
-(TBT)
+この変数を C<undef> 以外に設定することは、設計と実装の基本的な欠陥により
+廃止予定です。
+これは将来の Perl バージョンで削除することが計画されています。
+この目的は、非 ASCII Perl スクリプトを UTF-8 で書く必要をなくすためでした;
+これは UTF-8 エンコードされたテキストで動作するエディタが一般的になる前は
+有用でしたが、それはずっと前です。
+これは、想定してない他のモジュールの操作に影響を与えるような問題を引き起こし、
+一般的には破壊的です。
+これはセグメンテーションフォルトを引き起こすこともあります。
 
 =begin original
 
@@ -4656,10 +4644,8 @@
 
 =end original
 
-If you need something like this functionality, you should use the
-L<encoding> pragma, which is also deprecated, but has fewer nasty side
-effects.
-(TBT)
+この機能のような何かが必要な場合は、L<encoding> プラグマを使うべきです;
+これもまた廃止予定ですが、厄介な副作用はより少ないです。
 
 =begin original
 
@@ -4669,10 +4655,8 @@
 
 =end original
 
-If you are coming here because code of yours is being adversely affected
-by someone's use of this variable, you can usually work around it by
-doing this:
-(TBT)
+あなたがここに来た理由が、誰かがこの変数を使うことであなたのコードが
+意図せずに影響を受けたためなら、通常は次のようにして回避できます:
 
  local ${^ENCODING};
 
@@ -4684,10 +4668,8 @@
 
 =end original
 
-near the beginning of the functions that are getting broken.  This
-undefines the variable during the scope of execution of the including
-function.
-(TBT)
+これを壊れてしまった関数の先頭付近に書きます。
+これにより、この関数を含むスコープを実行する間この変数を未定義にします。
 
 =begin original
 
@@ -5044,10 +5026,9 @@
 C<%^H> ハッシュは C<$^H> と同じスコープを持ちます。
 これはレキシカルスコープを持つプラグマを実装するのに便利です。
 L<perlpragma> を参照してください。
-All the entries are stringified when accessed at
-runtime, so only simple values can be accommodated.  This means no
-pointers to objects, for example.
-(TBT)
+実行時にアクセスされると全てのエントリは文字列化されるので、
+単純な値のみに対応します。
+これは、例えばオブジェクトへのポインタはないということです。
 
 =begin original
 
@@ -5590,7 +5571,7 @@
 
 Translate: 吉村 寿人 <JAE00****@nifty*****> (5.000)
 Update: Kentaro Shirakata <argra****@ub32*****> (5.6.1-)
-Status: in progress
+Status: completed
 
 =end meta
 



perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index