[perldocjp-cvs 1398] CVS update: docs/modules/DBI-1.612

Back to archive index

argra****@users***** argra****@users*****
2012年 2月 14日 (火) 02:11:38 JST


Index: docs/modules/DBI-1.612/DBI.pod
diff -u docs/modules/DBI-1.612/DBI.pod:1.5 docs/modules/DBI-1.612/DBI.pod:1.6
--- docs/modules/DBI-1.612/DBI.pod:1.5	Wed Jan 25 02:52:38 2012
+++ docs/modules/DBI-1.612/DBI.pod	Tue Feb 14 02:11:38 2012
@@ -245,12 +245,12 @@
 
 =end original
 
-Some DBI changes require changes in the drivers, but the drivers
-can take some time to catch up. Newer versions of the DBI have
-added features that may not yet be supported by the drivers you
-use.  Talk to the authors of your drivers if you need a new feature
-that is not yet supported.
-(TBT)
+DBI の変更によってドライバの変更が必要になる場合もありますが、
+ドライバは追いつくのに少し時間がかかります。
+新しいバージョンの DBI は、今使っているドライバではまだ対応していない
+機能を追加していることもあります。
+もしまだ対応していない新しい機能が必要なら、ドライバの作者に
+話してみてください。
 
 =begin original
 
@@ -658,12 +658,13 @@
 
 =end original
 
-Perl supports two kinds of strings: Unicode (utf8 internally) and non-Unicode
-(defaults to iso-8859-1 if forced to assume an encoding).  Drivers should
-accept both kinds of strings and, if required, convert them to the character
-set of the database being used. Similarly, when fetching from the database
-character data that isn't iso-8859-1 the driver should convert it into utf8.
-(TBT)
+Perl は 2 種類の文字列に対応しています: Unicode (内部では utf8) と
+非-Unicode (もしエンコーディングを仮定することを強制されるなら
+デフォルトは iso-8859-1)。
+ドライバはどちらの種類の文字列も受け付けて、もし必要ならデータベースが
+使っている文字集合に変換できるべきです。
+同様に、iso-8859-1 でない データベース文字データをフェッチしたときには、
+ドライバは utf8 に変換するべきです。
 
 =begin original
 
@@ -927,10 +928,9 @@
 
 =end original
 
-If the C<:>I<N> form of placeholder is supported by the driver you're using,
-then you should be able to use either L</bind_param> or L</execute> to bind
-values. Check your driver documentation.
-(TBT)
+使っているドライバが C<:>I<N> 形式のプレースフォルダに対応しているなら、
+値をバインドするのに L</bind_param> あるいは L</execute> を使えるべきです。
+ドライバの文書をチェックしてみて下さい。
 
 =begin original
 
@@ -993,11 +993,9 @@
 
 =end original
 
-Undefined values, or C<undef>, are used to indicate NULL values.
-You can insert and update columns with a NULL value as you would a
-non-NULL value.  These examples insert and update the column
-C<age> with a NULL value:
-(TBT)
+未定義値 (C<undef>) は NULL 値を示すのに使われます。
+非 NULL 値と同様、NULL 値で列を挿入および更新できます。
+以下は C<age> 列を NULL 値で挿入および更新する例です:
 
   $sth = $dbh->prepare(qq{
     INSERT INTO people (fullname, age) VALUES (?, ?)
@@ -1048,11 +1046,10 @@
 
 =end original
 
-A common issue is to have a code fragment handle a value that could be
-either C<defined> or C<undef> (non-NULL or NULL) at runtime.
-A simple technique is to prepare the appropriate statement as needed,
-and substitute the placeholder for non-NULL cases:
-(TBT)
+よくある問題の一つは、実行時に C<defined> か C<undef> か
+(非 NULL か NULL か)決定される値を扱うためのコードがあるときです。
+簡単なテクニックは、必要に応じて適切な分を準備して、非 NULL の場合の
+プレースフォルダを置き換えることです:
 
   $sql_clause = defined $age? "age = ?" : "age IS NULL";
   $sth = $dbh->prepare(qq{
@@ -1374,10 +1371,9 @@
 
 =end original
 
-These constants are defined by SQL/CLI, ODBC or both.
-C<SQL_BIGINT> is (currently) omitted, because SQL/CLI and ODBC provide
-conflicting codes.
-(TBT)
+これらの定数は SQL/CLI, ODBC あるいは両方で定義されています。
+SQL/CLI と ODBC でコードが衝突しているので、C<SQL_BIGINT> is (現状では)
+省略されています。
 
 =begin original
 
@@ -1875,14 +1871,13 @@
 =end original
 
 キャッシュは、あるアプリケーションによっては便利かもしれませんが、
-たくさん接続しすぎると行った問題もおこすかもしれませんし、注意して
+たくさん接続しすぎるといった問題もおこすかもしれませんし、注意して
 使わなければなりません。
-In particular, avoid changing the attributes of
-a database handle created via connect_cached() because it will affect
-other code that may be using the same handle. When connect_cached()
-returns a handle the attributes will be reset to their initial values.
-This can cause problems, especially with the C<AutoCommit> attribute.
-(TBT)
+とくに、connect_cached() で作成したデータベースハンドルの属性を
+変えることは避けてください; 同じハンドルを使っている他のコードに
+影響を与えることになるからです。
+connect_cached() がハンドルを返すとき、属性は初期値にリセットされます。
+これは(特に C<AutoCommit> 属性で) 問題になる可能性があります。
 
 =begin original
 
@@ -5876,12 +5871,15 @@
 
 =end original
 
-スカラコンテキストでは、selectrow_array は最初の行の最初のフィールドを返します。
-対応する行がないかエラーが発生したたならば、undefが返されます。
-また、スカラコンテキストでは、この C<undef> は最初にフィールドの値が
-NULL であったために返される C<undef> と区別することができないので、
-C<selectrow_array> をスカラコンテキストで呼び出すときには注意が必要です。
-(TBT)
+複数列のある文ハンドルに対してスカラコンテキストで呼び出すと、
+ドライバが最初の列を返すか最後の列を返すかは未定義です。
+従って、やってはいけません。
+また、スカラコンテキストでは、
+もう行がないかエラーが発生したならば、C<undef> が返されます。
+この C<undef> は最初にフィールドの値が
+NULL であったために返された C<undef> と区別することができません。
+これらの理由によって、C<selectrow_array> をスカラコンテキストで
+呼び出すときには注意するか、単に使わないようにしてください。
 
 =head3 C<selectrow_arrayref>
 
@@ -6937,7 +6935,8 @@
 
 =end original
 
-データベースに存在するテーブルやビューの情報を取得するために使われるActiveな文・ハンドルを返します。ハンドルは少なくとも以下のフィールドをこの順番で持っています。この後に他のフィールドが存在するかもしれません。
+返された行ハンドルは少なくとも後述する順序で以下のフィールドを持ちます。
+これらの後に、他のフィールドもあるかもしれません。
 
 =begin original
 
@@ -7029,9 +7028,7 @@
 
 =end original
 
-Returns an active statement handle that can be used to fetch
-information about columns in specified tables.
-(TBT)
+指定された表の行について情報を得るために使える有効な文ハンドルを返します。
 
 =begin original
 
@@ -7040,9 +7037,8 @@
 
 =end original
 
-The arguments $schema, $table and $column may accept search patterns
-according to the database/driver, for example: $table = '%FOO%';
-(TBT)
+引数 $schema, $table, $column はデータベース/ドライバによる検索パターンを
+受け付けます; 例えば: $table = '%FOO%';
 
 =begin original
 
@@ -7079,9 +7075,8 @@
 
 =end original
 
-If the arguments don't match any tables then you'll still get a statement
-handle, it'll just return no rows.
-(TBT)
+引数がどの表にもマッチングしない場合、単に何の行も返さない
+文ハンドルが得られます。
 
 =begin original
 
@@ -7090,9 +7085,8 @@
 
 =end original
 
-The statement handle returned has at least the following fields in the
-order shown below. Other fields, after these, may also be present.
-(TBT)
+返された行ハンドルは少なくとも後述する順序で以下のフィールドを持ちます。
+これらの後に、他のフィールドもあるかもしれません。
 
 =begin original
 
@@ -7191,9 +7185,7 @@
 
 =end original
 
-B<DECIMAL_DIGITS>: The total number of significant digits to the right of
-the decimal point.
-(TBT)
+B<DECIMAL_DIGITS>: 小数点の右側の有効桁数。
 
 =begin original
 
@@ -7215,9 +7207,8 @@
 
 =end original
 
-B<NULLABLE>: Indicates if a column can accept NULLs.
-The following values are defined:
-(TBT)
+B<NULLABLE>: 列が NULL を受け付けるかを示す。
+以下の値が定義されています:
 
   SQL_NO_NULLS          0
   SQL_NULLABLE          1
@@ -7238,9 +7229,7 @@
 
 =end original
 
-B<COLUMN_DEF>: The default value of the column, in a format that can be used
-directly in an SQL statement.
-(TBT)
+B<COLUMN_DEF>: SQL に直接使える形での、列のデフォルト値。
 
 =begin original
 
@@ -7249,9 +7238,10 @@
 
 =end original
 
-Note that this may be an expression and not simply the text used for the
-default value in the original CREATE TABLE statement. For example, given:
-(TBT)
+
+これは式になって、元の CREATE TABLE 文のデフォルトとして使われた単純な
+テキストではないかもしれないことに注意してください。
+例えば、以下のようにすると:
 
     col1 char(30) default current_user    -- a 'function'
     col2 char(30) default 'string'        -- a string literal
@@ -7263,9 +7253,8 @@
 
 =end original
 
-where "current_user" is the name of a function, the corresponding C<COLUMN_DEF>
-values would be:
-(TBT)
+ここで "current_user" が関数名とすると、対応する C<COLUMN_DEF> の値は
+以下のようになります:
 
     Database        col1                     col2
     --------        ----                     ----
@@ -7296,9 +7285,7 @@
 
 =end original
 
-B<CHAR_OCTET_LENGTH>: The maximum length in bytes of a character or binary
-data type column.
-(TBT)
+B<CHAR_OCTET_LENGTH>: 文字やバイナリデータ型列の最大バイト長。
 
 =begin original
 
@@ -7315,9 +7302,8 @@
 
 =end original
 
-B<IS_NULLABLE>: Indicates if the column can accept NULLs.
-Possible values are: 'NO', 'YES' and ''.
-(TBT)
+B<IS_NULLABLE>: 列が NULL を受け付けるかを示す。
+取り得る値は: 'NO', 'YES', ''.
 
 =begin original
 
@@ -7381,9 +7367,8 @@
 
 =end original
 
-The result set is ordered by TABLE_CAT, TABLE_SCHEM, TABLE_NAME
-and ORDINAL_POSITION.
-(TBT)
+結果セットは TABLE_CAT, TABLE_SCHEM, TABLE_NAME, ORDINAL_POSITION で
+ソートされます。
 
 =begin original
 
@@ -7392,9 +7377,9 @@
 
 =end original
 
-Note: There is some overlap with statement handle attributes (in perl) and
-SQLDescribeCol (in ODBC). However, SQLColumns provides more metadata.
-(TBT)
+注意: (perl での)文ハンドル属性と (ODBC での) SQLDescribeCol には
+重複があります。
+しかし、SQLDescribeCol はさらなるメタデータを提供します。
 
 =begin original
 
@@ -7455,8 +7440,8 @@
 
 =end original
 
-文ハンドルは少なくとも以下のフィールドをこの順番で持っています。
-この後に他のフィールドが存在するかもしれません。
+返された行ハンドルは少なくとも後述する順序で以下のフィールドを持ちます。
+これらの後に、他のフィールドもあるかもしれません。
 
 =begin original
 
@@ -7578,9 +7563,8 @@
 
 =end original
 
-C<$pk_catalog>, C<$pk_schema>, C<$pk_table>
-identify the primary (unique) key table (B<PKT>).
-(TBT)
+C<$pk_catalog>, C<$pk_schema>, C<$pk_table> は主(ユニーク)キー表
+(B<PKT>) を識別します。
 
 =begin original
 
@@ -7589,9 +7573,8 @@
 
 =end original
 
-C<$fk_catalog>, C<$fk_schema>, C<$fk_table>
-identify the foreign key table (B<FKT>).
-(TBT)
+C<$fk_catalog>, C<$fk_schema>, C<$fk_table> は外部キー表 (B<FKT>) を
+識別します。
 
 =begin original
 
@@ -7613,9 +7596,8 @@
 
 =end original
 
-If only B<PKT> is given, then the result set contains the primary key
-of that table and all foreign keys that refer to it.
-(TBT)
+B<PKT> のみが指定されると、結果セットにはその表の主キーと、それを
+参照している全ての外部キーが含まれます。
 
 =begin original
 
@@ -7710,8 +7692,7 @@
 =end original
 
 B<PKTABLE_NAME   ( UK_TABLE_NAME     )>:
-The primary (unique) key table identifier.
-(TBT)
+主(ユニーク)キー表識別子。
 
 =begin original
 
@@ -7721,8 +7702,7 @@
 =end original
 
 B<PKCOLUMN_NAME  (UK_COLUMN_NAME    )>:
-The primary (unique) key column identifier.
-(TBT)
+主(ユニーク)キー列識別子。
 
 =begin original
 
@@ -7764,8 +7744,7 @@
 =end original
 
 B<FKTABLE_NAME   ( FK_TABLE_NAME     )>:
-The foreign key table identifier.
-(TBT)
+外部キー表識別子。
 
 =begin original
 
@@ -7775,8 +7754,7 @@
 =end original
 
 B<FKCOLUMN_NAME  ( FK_COLUMN_NAME    )>:
-The foreign key column identifier.
-(TBT)
+外部キー列識別子。
 
 =begin original
 
@@ -7786,8 +7764,7 @@
 =end original
 
 B<KEY_SEQ        ( ORDINAL_POSITION  )>:
-The column sequence number (starting with 1).
-(TBT)
+列シーケンス番号(1 から開始)。
 
 =begin original
 
@@ -7829,8 +7806,7 @@
 =end original
 
 B<FK_NAME        ( FK_NAME           )>:
-The foreign key name.
-(TBT)
+外部キー名。
 
 =begin original
 
@@ -7840,8 +7816,7 @@
 =end original
 
 B<PK_NAME        ( UK_NAME           )>:
-The primary (unique) key name.
-(TBT)
+主 (ユニーク) キー名。
 
 =begin original
 
@@ -7909,9 +7884,8 @@
 
 =end original
 
-Returns an active statement handle that can be used to fetch statistical
-information about a table and its indexes.
-(TBT)
+表とそのインデックスに関する統計情報を取得するのに使える、有効な
+文ハンドルを返します。
 
 =begin original
 
@@ -7928,9 +7902,8 @@
 
 =end original
 
-If the boolean argument $unique_only is true, only UNIQUE indexes will be
-returned in the result set, otherwise all indexes will be returned.
-(TBT)
+真偽値引数 $unique_only が真なら、ユニークインデックスのみが
+結果セットで返され、さもなければ全てのインデックスが返されます。
 
 =begin original
 
@@ -7980,9 +7953,8 @@
 
 =end original
 
-The statement handle returned has at least the following fields in the
-order shown below. Other fields, after these, may also be present.
-(TBT)
+返された行ハンドルは少なくとも後述する順序で以下のフィールドを持ちます。
+これらの後に、他のフィールドもあるかもしれません。
 
 =begin original
 
@@ -8027,9 +7999,9 @@
 
 =end original
 
-B<NON_UNIQUE>: Unique index indicator.
-Returns 0 for unique indexes, 1 for non-unique indexes
-(TBT)
+B<NON_UNIQUE>: ユニークインデックス指示子。
+ユニークインデックスの場合は 0 を、それ以外のインデックスでは 1 を
+返します。
 
 =begin original
 
@@ -8317,14 +8289,14 @@
 
 =end original
 
-An 'index' hash is provided so you don't need to rely on index
-values defined above.  However, using DBD::ODBC with some old ODBC
-drivers may return older names, shown as comments in the example above.
-Another issue with the index hash is that the lettercase of the
-keys is not defined.
+'index' ハッシュが提供されるので、上で定義されているインデックス値に
+頼る必要はありません。
+しかし、古い ODBC ドライバで DBD::ODBC を使うと、上述の例のコメントに
+あるように、古い名前を返すかもしれません。
+インデックスハッシュに関するもう一つの問題は、キーの大文字小文字が
+未定義であることです。
 それは通常、ここで見てきたように大文字ですが、ドライバは名前を大文字、
 小文字のどちらで返しても自由です。
-(TBT)
 
 =begin original
 
@@ -8844,10 +8816,8 @@
 
 =end original
 
-It is valid for the quote() method to return an SQL expression that
-evaluates to the desired string.
+必要な文字列を評価する SQL 式を返すための quote() メソッドも有効です。
 例えば:
-(TBT)
 
   $quoted = $dbh->quote("one\ntwo\0three")
 
@@ -8909,9 +8879,8 @@
 
 =end original
 
-would, for most database types, return C<"Her schema"."My table">
-(including all the double quotation marks).
-(TBT)
+というのは、ほとんどのデータベース型では、
+C<"Her schema"."My table"> (ダブルクォートを含みます) を返します。
 
 =begin original
 
@@ -9030,9 +8999,7 @@
 
 =end original
 
-Any child statement handles are effectively destroyed when take_imp_data() is
-called.
-(TBT)
+子文ハンドルは、take_imp_data() が呼び出されると正しく破壊されます。
 
 =begin original
 
@@ -9578,7 +9545,8 @@
 数値でないすべてのデータベース型は文字列に結び付けられ、データベースが
 理解できる形式に変換されなければなりません。
 except where the bind_param() TYPE attribute
-specifies a type that implies a particular format. For example, given:
+specifies a type that implies a particular format.
+例えば、以下のものは:
 (TBT)
 
   $sth->bind_param(1, $value, SQL_DATETIME);
@@ -10728,15 +10696,11 @@
 呼ばれるだけで、ハッシュのキーは fetchrow_hashref からのデフォルトで
 返されるすべての小文字の名前を持つだけです
 (L</FetchHashKeyName> 属性をご覧ください)。
-If the $slice hash is not
-empty, then it is used as a slice to select individual columns by
-name.  The values of the hash should be set to 1.  The key names
-of the returned hashes match the letter case of the names in the
-parameter hash, regardless of the L</FetchHashKeyName> attribute.
-$slice ハッシュが空でなければ、名前によってそれぞれの列を選択し切り出すための
-スライスとして使われます。
-ハッシュの値は 1 に設定するべきです。
-L</FetchHashKeyName> 属性に関わらず、名前は小文字でなければなりません。
+$slice ハッシュが空でなければ、名前で個々の列を選択するためのスライスとして
+使われます。
+ハッシュの値は 1 に設定されるべきです。
+かえされたハッシュのキー名は、L</FetchHashKeyName> 属性にかかわらず
+パラメータハッシュの名前の小文字とマッチングされます。
 
 =begin original
 
@@ -10831,9 +10795,9 @@
 
 =end original
 
-That I<might> be the fastest way to fetch and process lots of rows using the DBI,
-but it depends on the relative cost of method calls vs memory allocation.
-(TBT)
+これは DBI を使ってたくさんの列をフェッチして処理するための最速の方法
+I<かもしれません> が、メソッド呼び出し対メモリ割り当ての相対コストに
+依存します。
 
 =begin original
 
@@ -10899,9 +10863,9 @@
 
 =end original
 
-The $key_field parameter provides the name of the field that holds the
-value to be used for the key for the returned hash.  For example:
-(TBT)
+$key_field パラメータは返されたハッシュのキーのために使われる値を
+保持するフィールド名を提供します。
+例えば:
 
   $dbh->{FetchHashKeyName} = 'NAME_lc';
   $sth = $dbh->prepare("SELECT FOO, BAR, ID, NAME, BAZ FROM TABLE");
@@ -10982,9 +10946,9 @@
 
 =end original
 
-Adding calls to C<finish> after loop that fetches all rows is a common mistake,
-don't do it, it can mask genuine problems like uncaught fetch errors.
-(TBT)
+全ての行をフェッチしたループの後に C<finish> 呼び出しを追加するのは
+よくある間違いです; 捕捉されていないフェッチのエラーのような本当の問題を
+隠してしまうかもしれないので、そうしてはいけません。
 
 =begin original
 
@@ -11008,9 +10972,8 @@
 
 =end original
 
-The most common example is when you only want to fetch just one row,
-but in that case the C<selectrow_*> methods are usually better anyway.
-(TBT)
+もっともよくある例は、たった 1 行だけをフェッチしたいだけの場合ですが、
+その場合は C<selectrow_*> メソッドの方が普通は優れています。
 
 =begin original
 
@@ -14782,11 +14745,11 @@
 
 =end original
 
-My consulting company, Data Plan Services, offers annual and
-multi-annual support contracts for the DBI. These provide sustained
-support for DBI development, and sustained value for you in return.
-Contact me for details.
-(TBT)
+私のコンサルタント会社である Data Plan Services は DBI に対する一年および
+複数年のサポート契約を提供しています。
+これらは DBI 開発に対する持続的なサポートを提供し、あなたに持続的な
+価値を提供します。
+詳しくは私に連絡を取ってください。
 
 =head2 Sponsor Enhancements
 
@@ -14884,11 +14847,10 @@
 
 =end original
 
-The DBI and DBD::Oracle were originally developed while I was Technical
-Director (CTO) of Ingeneering in the UK (L<http://www.ig.co.uk>) (formerly known as the
-Paul Ingram Group).  So I'd especially like to thank Paul for his generosity
-and vision in supporting this work for many years.
-(TBT)
+DBI と DBD::Oracle はもともと私がイギリスの (以前は Paul Ingram Group として
+知られていた) Ingeneering の CTO であった間に開発されました。
+それで、長年にわたってこの作業を支えてくれた寛大さと先見性に対して、
+特に Paul に感謝したいと思います。
 
 =begin original
 
@@ -14928,9 +14890,8 @@
 
 =end original
 
-As you can see above, many people have contributed to the DBI and
-drivers in many ways over many years.
-(TBT)
+上述したように、多くの人々が長年にわたって様々な方法で DBI と
+ドライバに寄与してきました。
 
 =begin original
 
@@ -14939,9 +14900,8 @@
 
 =end original
 
-If you'd like to help then see L<http://dbi.perl.org/contributing>
-and L<http://search.cpan.org/~timb/DBI/Roadmap.pod>
-(TBT)
+もし助けようと思ったなら、L<http://dbi.perl.org/contributing> と
+L<http://search.cpan.org/~timb/DBI/Roadmap.pod> を参照してください。
 
 =begin original
 
@@ -14952,11 +14912,9 @@
 
 =end original
 
-If you'd like the DBI to do something new or different then a good way
-to make that happen is to do it yourself and send me a patch to the
-source code that shows the changes. (But read "Speak before you patch"
-below.)
-(TBT)
+DBI に対して何か新しいか異なったことをしようと思ったら、自分でそれを
+行って、変更点が分かるソースコードのパッチを送ってください。
+(しかし後述する L</Speak before you patch> を読んでください。)
 
 =head2 Browsing the source code repository
 
@@ -14969,9 +14927,8 @@
 
 =end original
 
-Use http://svn.perl.org/modules/dbi/trunk (basic)
-or  http://svn.perl.org/viewcvs/modules/ (more useful)
-(TBT)
+http://svn.perl.org/modules/dbi/trunk (基本) か
+http://svn.perl.org/viewcvs/modules/ (より有用) を使ってください。
 
 =head2 How to create a patch using Subversion
 
@@ -14986,11 +14943,12 @@
 
 =end original
 
-The DBI source code is maintained using Subversion (a replacement
-for CVS, see L<http://subversion.tigris.org/>). To access the source
-you'll need to install a Subversion client. Then, to get the source
-code, do:
-(TBT)
+DBI のソースコードは Subversion (CVS の代替物です; 
+L<http://subversion.tigris.org/> を参照してください) を使って
+保守されています。
+ソースにアクセスするためには、Subversion クライアントを
+インストールする必要があります。
+それから、ソースコードを取得するには、以下のようにします:
 
   svn checkout http://svn.perl.org/modules/dbi/trunk
 
@@ -15002,10 +14960,9 @@
 
 =end original
 
-If it prompts for a username and password use your perl.org account
-if you have one, else just 'guest' and 'guest'. The source code will
-be in a new subdirectory called C<trunk>.
-(TBT)
+ユーザー名とパスワードを聞かれたら、もし perl.org のアカウントがあれば
+それを、さもなければ単に 'guest' と 'guest' を使ってください。
+ソースコードは C<trunk> と呼ばれる新しいディレクトリの下にあります。
 
 =begin original
 
@@ -15052,7 +15009,7 @@
 
 =end original
 
-サニティチェックとしてパッチファイルを読んでから、dbi-d****@perl***** に
+サニティチェックとしてパッチファイルを読んでから、 dbi-d****@perl***** に
 メールを送ってください。
 
 =head2 How to create a patch without Subversion
@@ -15143,12 +15100,11 @@
 
 =end original
 
-For anything non-trivial or possibly controversial it's a good idea
-to discuss (on dbi-d****@perl*****) the changes you propose before
-actually spending time working on them. Otherwise you run the risk
-of them being rejected because they don't fit into some larger plans
-you may not be aware of.
-(TBT)
+普通でない、あるいは議論の余地があるかもしれないものついては、
+実際に作業に時間を費やす前に考えている変更について
+(dbi-d****@perl***** で)議論するのはよい考えです。
+さもなければ、あなたが気付いていなかったより大きな計画に合わないという理由で
+拒否されるリスクがあります。
 
 =head1 TRANSLATIONS
 



perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index