[Fswiki-dev] Re: 3.5.7 への accesskey および title 属性の付加

Back to archive index

T.Watanabe wtnab****@mba*****
2005年 5月 12日 (木) 20:30:05 JST


  渡辺です。返信ありがとうございます。

  ここで取り上げているのは2つの種類の話だと思います。

- accesskey などの属性の付加
- add_menu の引数の増やし方

  で、佐久間さんは後者の話をしていらっしゃいますよね?  私は属性の付加
の方法は add_menu の引数として与える以外にもあるから、accesskey を付加
する際にはいろんな方法を考えた方がいいかもしれません、ということを言っ
ているつもりです。

> From: Hiroaki Sakuma <hiroa****@sakum*****>
> Subject: [Fswiki-dev] Re: 3.5.7 への accesskey および title 属性の付加

> 増やす予定がなくても,増やせるようにしておいたほうがメリットがあると思
います.
> 反対に,ハッシュリファレンスにしてデメリットがありますか?私はハッシュ
リファ
> レンスではない値渡しには拡張性が無いというデメリットがありますが,ハッ
シュリ
> ファレンスにはデメリットは無いと思います.
>
> こういう関数を作るときは,拡張の予定の有無はともかく,拡張できるように
考慮し
> ていくのは大切なことだと思います.

  逆にこの点を否定する気はないというか、ここを議論する気はまったくない
んですね。accesskey をどうやって取り付けようかということしか考えてない
んです。add_menu の引数の話は将来の拡張性なども考えて、独立して考えて
よいと思います。その結果、

-add_menu は佐久間さん方式でオプショナルな引数を設定する
-accesskey の付加を add_menu で行う

  の両方が成り立てば、私は佐久間さん方式に従って accesskey の付加をし
ようと思いますし、accesskey の付加を add_menu の引数ではない形で行うこ
とになればその部分はスルーということになると思います。
  心情的には引数をたくさん書くのは好きじゃないので、add_menu の引数と
して与えない方法にできるならそっちにしようかなと思っているところですが、
どうなるかはまだ分かりません。

  ご理解いただけたでしょうか。

--
    わたなべ



Fswiki-dev メーリングリストの案内
Back to archive index