From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 1 00:03:37 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 1 Nov 2003 00:03:37 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 56] Hacking with cxp Message-ID: <20031101000337.56926204.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  とりあえず、srcディレクトリ下のディレクトリの内容です。 common image socket 通信関連。cxpmanagerと他のプログラムの通信に利用。 上記3つのディレクトリは、共通的に使われるライブラリ的な位置付け。 ただし、image下を利用するのは、cxpimageのみ。 cxpaddr アドレス帳 cxpapp アプリケーション関連付けマネージャ cxpbackup cxpバックアップ cxpbg cxp背景設定 cxpcalc cxp電卓 cxpcalen cxpカレンダー cxpdevice 登録デバイス情報(バックアップ、リストアと連携?) cxpimage イメージビューア cxplorer ファイルマネージャ cxpmail cxpメーラ cxpmanager 他のプログラムが必ず起動しようとする。 デバイスの更新とアラームの処理をスレッドで実行。 cxpmanager_dev デバイスの更新プログラム(cxpmanagerが起動する。) cxpmessage メッセージウィンドウ cxpnote テキストエディタ cxppanel ランチャ cxprestore cxpリストア cxpsysinfo システム情報  通常、ダイアログとして設計されそうなcxpapp,cxpbg,cxpmessageを別プログ ラムとし、system()関数で起動する事により、それぞれの実行イメージが小さく 保たれている(?)。(その分、オーバーヘッドはあると思われる。) -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From shitamo @ pp.iij4u.or.jp Sat Nov 1 10:52:26 2003 From: shitamo @ pp.iij4u.or.jp (SHITAMORI Akira) Date: Sat, 1 Nov 2003 10:52:26 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 57] cxpmanager In-Reply-To: <20031101000337.56926204.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031101000337.56926204.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031101105226.5ebe0f51.shitamo@pp.iij4u.or.jp>  下森です。  cxpmanagerですけど、カレンダーのスケジュール機能とかデバイスの更新チェッ クのためだけに使ってる感じですが、cxplorerを使いたいだけの場合にcxplorerを 終了してもプロセスが残っているのは個人的に気分がよくないんですが、みなさん はどうなんでしょう?  なにかのイベント処理のために常時待機しておかないといけないものであれば仕 方がないと思いますが…その手のアプリケーションを起動したままにするとか、設 定にした場合だけ常駐するとかのほうが良くないですか? On Sat, 1 Nov 2003 00:03:37 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: > cxpmanager 他のプログラムが必ず起動しようとする。 > デバイスの更新とアラームの処理をスレッドで実行。 From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 1 11:30:21 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 1 Nov 2003 11:30:21 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 58] Re: cxpmanager In-Reply-To: <20031101105226.5ebe0f51.shitamo@pp.iij4u.or.jp> References: <20031101000337.56926204.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101105226.5ebe0f51.shitamo@pp.iij4u.or.jp> Message-ID: <20031101113021.43eb1677.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  cxpmanagerですけど、カレンダーのスケジュール機能とかデバイスの更新チ > ェックのためだけに使ってる感じですが、cxplorerを使いたいだけの場合に > cxplorerを終了してもプロセスが残っているのは個人的に気分がよくないんで > すが、みなさんはどうなんでしょう?  しらない内に起動して shutdown するまで居座り続けるプロセスの存在は、私 も好きではないですね。 >  なにかのイベント処理のために常時待機しておかないといけないものであれ > ば仕方がないと思いますが…その手のアプリケーションを起動したままにする > とか、設定にした場合だけ常駐するとかのほうが良くないですか?  この手の物は、httpdのようなサービスプロセスとして作成するか、Gnomeアッ プレットの様な物にしてユーザが扱いやすいようにした方がよいのではと思って います。  ただ、Gnomeアプリケーションではないのでアップレットを作るなら、KDE用も 用意するとかの処置が必要かなと思います。KDE使っている人も少なからず、 GTK+ベースのアプリを使っていると思いますので。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 1 12:02:28 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 1 Nov 2003 12:02:28 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 59] Window表示のタイミングについて Message-ID: <20031101120228.4fc43931.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  cxplorerのソースを覗いた所、インターフェース構築の過程で真っ先に gtk_widget_show(cxpmgr->window) が呼び出されています。その結果、当方の遅いマシンでは、何もないWindowがは っきり見えてツリーウィジェットとかが追加されて行きます。この動作をウィジ ェットが配置された後に行いたいのですが、問題があるでしょうか。 # 大したパフォーマンスの違いにはならないでしょうし、変更するとWindowが表 # 示されるまでに時間がかかるようになりますが… -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From shitamo @ pp.iij4u.or.jp Sat Nov 1 22:13:06 2003 From: shitamo @ pp.iij4u.or.jp (SHITAMORI Akira) Date: Sat, 1 Nov 2003 22:13:06 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 60] Re: Window表示のタイミングについて In-Reply-To: <20031101120228.4fc43931.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031101120228.4fc43931.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031101221306.2495d52c.shitamo@pp.iij4u.or.jp> On Sat, 1 Nov 2003 12:02:28 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: > が呼び出されています。その結果、当方の遅いマシンでは、何もないWindowがは > っきり見えてツリーウィジェットとかが追加されて行きます。この動作をウィジ > ェットが配置された後に行いたいのですが、問題があるでしょうか。 > > # 大したパフォーマンスの違いにはならないでしょうし、変更するとWindowが表 > # 示されるまでに時間がかかるようになりますが…  ユーザーがどう思うかだけでしょうね、なんでこのソフトは立ち上がるのが遅い んだ?と思うのかウインドウが先に開いていて、ディレクトリ見に行くのが遅いの かな?などと思うか…。ウィジェットが配置された後でもいいんんじゃないかと思 いますけど、どこで遅くなっているのかを調べて対策してみるというのも手かなな どと思います。  想像レベルですがディレクトリの検索が遅いんであれば、ソフト導入の初期起動 時が遅いのは勘弁していただくとして、ディレクトリツリーを保存しておいて次回 からはそれを利用する。あとは何かのトリガでディレクトリツリーを更新すれば、 起動が遅いっていうのは逃げられるんじゃないかなと思いますが、前提条件が違っ ていたらなんの意味もないですね(笑)。 From shitamo @ pp.iij4u.or.jp Sat Nov 1 22:17:56 2003 From: shitamo @ pp.iij4u.or.jp (SHITAMORI Akira) Date: Sat, 1 Nov 2003 22:17:56 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 61] Re: cxpmanager In-Reply-To: <20031101113021.43eb1677.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031101000337.56926204.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101105226.5ebe0f51.shitamo@pp.iij4u.or.jp> <20031101113021.43eb1677.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031101221756.162b7c5f.shitamo@pp.iij4u.or.jp> On Sat, 1 Nov 2003 11:30:21 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  この手の物は、httpdのようなサービスプロセスとして作成するか、Gnomeアッ > プレットの様な物にしてユーザが扱いやすいようにした方がよいのではと思って > います。 > >  ただ、Gnomeアプリケーションではないのでアップレットを作るなら、KDE用も > 用意するとかの処置が必要かなと思います。KDE使っている人も少なからず、 > GTK+ベースのアプリを使っていると思いますので。  cxp ってウィンドウマネージャーもあるんじゃなかったんですか?GNOMEともKDE とも別を目指すのかと思ってたんですが…。実態を把握してません、すみません。 From w2linux @ lapis.plala.or.jp Mon Nov 3 20:52:19 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Mon, 3 Nov 2003 20:52:19 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 62] Re: cxpmanager In-Reply-To: <20031101221756.162b7c5f.shitamo@pp.iij4u.or.jp> References: <20031101000337.56926204.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101105226.5ebe0f51.shitamo@pp.iij4u.or.jp> <20031101113021.43eb1677.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101221756.162b7c5f.shitamo@pp.iij4u.or.jp> Message-ID: <20031103205219.48b9f201.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  cxp ってウィンドウマネージャーもあるんじゃなかったんですか?GNOMEと > もKDE とも別を目指すのかと思ってたんですが…。実態を把握してません、す > みません。  ウィンドウマネージャは、ToDoListの中にのみあります。まだ、実装されてな かったようです。 # どうやって実装する物なんだろうという、興味はありますが。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Mon Nov 3 21:01:07 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Mon, 3 Nov 2003 21:01:07 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 63] Re: Window表示のタイミングについて In-Reply-To: <20031101221306.2495d52c.shitamo@pp.iij4u.or.jp> References: <20031101120228.4fc43931.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101221306.2495d52c.shitamo@pp.iij4u.or.jp> Message-ID: <20031103210107.5e96c5f8.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  ユーザーがどう思うかだけでしょうね、なんでこのソフトは立ち上がるのが > 遅いんだ?と思うのかウインドウが先に開いていて、ディレクトリ見に行くの > が遅いのかな?などと思うか…。ウィジェットが配置された後でもいいんんじ > ゃないかと思いますけど、どこで遅くなっているのかを調べて対策してみると > いうのも手かななどと思います。  正しくその通りで人によっても感じ方は色々でしょうね。cvs版は、Windowの 描画を最後にしていますので試してみて感想を頂けるとありがたいです。最近の 速いマシンではあまり違いがないかもしれませんが。 >  想像レベルですがディレクトリの検索が遅いんであれば、ソフト導入の初期 > 起動時が遅いのは勘弁していただくとして、ディレクトリツリーを保存してお > いて次回からはそれを利用する。あとは何かのトリガでディレクトリツリーを > 更新すれば、起動が遅いっていうのは逃げられるんじゃないかなと思いますが > 、前提条件が違っていたらなんの意味もないですね(笑)。  ご想像通り、ディレクトリ検索部分が一番、時間を食っていると思います。か なりの情報を取得しています。 # 個人的には、最初の1、2レベルのディレクトリ情報のみ取得しといて、開い # た時に中身を取得するという方が良いような気がします。  下手するとGnome 2.4環境では、Nautilusの方が軽く感じるかも。ただ、 Nautilusは共有ライブラリが起動時には全て読み込まれている(と思う)ので平等 な判定はできないかもしれませんが。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Mon Nov 3 21:03:42 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Mon, 3 Nov 2003 21:03:42 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 64] Re: Window表示のタイミングについて In-Reply-To: <20031103210107.5e96c5f8.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031101120228.4fc43931.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101221306.2495d52c.shitamo@pp.iij4u.or.jp> <20031103210107.5e96c5f8.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031103210342.5e258096.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。全くの気のせいだったようです。 >  下手するとGnome 2.4環境では、Nautilusの方が軽く感じるかも。ただ、 > Nautilusは共有ライブラリが起動時には全て読み込まれている(と思う)ので平等 > な判定はできないかもしれませんが。  改めてみてみるとCxplorerの方が軽いですね。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From shitamo @ pp.iij4u.or.jp Mon Nov 3 22:27:17 2003 From: shitamo @ pp.iij4u.or.jp (SHITAMORI Akira) Date: Mon, 3 Nov 2003 22:27:17 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 65] キーの設定 Message-ID: <20031103222717.7ef82b56.shitamo@pp.iij4u.or.jp>  下森です。  最近ファイラーを使うことは無いんですが(汗)。使うとして、個人的にはキーバ インドを変えられるようにしたいなあと思うのですがどうですかね?  手始めにGDK_Leftのようにキーから判定している部分を機能コードでも振ってお いてそれで判定するようにするのと、キーから機能コードを返す関数を用意すれば いいかななどと思っているんですが。その部分ができたら次にキーと機能コードの 対応を変更できるようなしくみを作っていけば…ってGUI の部分はさっぱりわかっ てないんですが。  現在使ってるキーボードがHHK Liteなんでカーソルキーを使おうとするとFnキー を押さないといけないんで…viライクにhjklで動いたらいいかなと思っただけです (汗)。 From w2linux @ lapis.plala.or.jp Tue Nov 4 00:24:13 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Tue, 4 Nov 2003 00:24:13 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 66] Re: キーの設定 In-Reply-To: <20031103222717.7ef82b56.shitamo@pp.iij4u.or.jp> References: <20031103222717.7ef82b56.shitamo@pp.iij4u.or.jp> Message-ID: <20031104002413.3bf69ff5.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  現在使ってるキーボードがHHK Liteなんでカーソルキーを使おうとすると > Fnキーを押さないといけないんで…viライクにhjklで動いたらいいかなと思っ > ただけです(汗)。  私もvimをメインで使っているので他のアプリでもhjklのキーバインドが使え たらなと思う口です。 # vifmという選択肢もありますが…  何分、Windowsでのプログラムがほとんどだったので Linux でのプログラミン グは勉強中ですが、良い実装方法があれば採用したいと思っています。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Tue Nov 4 22:37:13 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Tue, 4 Nov 2003 22:37:13 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 67] Re: Window表示のタイミングについて In-Reply-To: <20031103210107.5e96c5f8.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031101120228.4fc43931.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031101221306.2495d52c.shitamo@pp.iij4u.or.jp> <20031103210107.5e96c5f8.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031104223713.599509e5.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  ご想像通り、ディレクトリ検索部分が一番、時間を食っていると思います。 > かなりの情報を取得しています。 > > # 個人的には、最初の1、2レベルのディレクトリ情報のみ取得しといて、開 > # いた時に中身を取得するという方が良いような気がします。  GImageViewがまさしくこんな感じのプロセスを踏んでいます。とりあえず、ホ ームディレクトリ(場合によりますが)とその一階層したを検索しておいてツリー に追加し、expand(展開)シグナルで中身を追加して検索済フラグを立てるという プロセスを踏んでいます。なお、中身がないと展開マークがつかないという問題 には、一時的にダミーノードを追加しておくという対処をしているようです。 # ただ、cxplorerの場合、ctreeではなくclistを使っているのでexpandシグナル # は発生しないんです。ctreeを実装し直すか、button_pressシグナルのコール # バックを書き直すかのどちらかになると思います。どちらにしても大きくメス # をいれなければならないかも。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From shitamo @ pp.iij4u.or.jp Wed Nov 5 01:05:05 2003 From: shitamo @ pp.iij4u.or.jp (SHITAMORI Akira) Date: Wed, 5 Nov 2003 01:05:05 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 68] Re: キーの設定 In-Reply-To: <20031104002413.3bf69ff5.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031103222717.7ef82b56.shitamo@pp.iij4u.or.jp> <20031104002413.3bf69ff5.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031105010505.00102971.shitamo@pp.iij4u.or.jp> 下森です。 On Tue, 4 Nov 2003 00:24:13 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  何分、Windowsでのプログラムがほとんどだったので Linux でのプログラミン > グは勉強中ですが、良い実装方法があれば採用したいと思っています。  私はWindowsでも作ったことがないんで…。べたべたな方法を使って書いてみま したが…ファイル選択の部分がいまいちな動きです。うーん、ちゃんと調べてから 作らないとダメですね。 From pulsar @ sea.plala.or.jp Wed Nov 5 01:50:11 2003 From: pulsar @ sea.plala.or.jp (NARITA Koichi) Date: Wed, 5 Nov 2003 01:50:11 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 69] [提案]コーディングルール Message-ID: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> 成田です。 開発も、徐々に本格的になると思いますが、この際最低限のコーディング ルールを作りませんか? これから、複数の人が開発に参加するのであれば、是非とも最低限のルー ルは決めておきたいところです。 # 自分が作ったり、自分が手を入れたところは、一生自分でメンテするのであ れば必要ないですが、そんなことはあり得ないでしょう。(^^; ## 何をもって、最低限とするかとか、いろいろと議論はあると思いますが、今 のうちにそういうことを決めておいて、それから開発に取りかかっても遅く ないと思います。 [例]----------------------------------------------------------------- (1)1文字や意味のないの変数名は禁止   n とか i とか buff とか・・・ (2)変数には型に応じた適切な prefix をつける。   int 型なら int iNumber とか。 (3)変数宣言部分には、用途などのコメントを入れる。   人のコードをみるときに何が大変かって、変数を追うのが大変! (4)K&R記法はさける。   括弧の対応がわかりにくい。 (5)インデントはスペースではなくタブを用いる。   ま、当然ですね。 などなど・・・。 ---------------------------------------------------------------------- すでにある部分は仕方ありませんが、これから各部分や修正する場合はこの ルールに従うようにしたらよいと思います。 既存部分も、気づいたら修正するとベターかな? みなさんのご意見をお聞かせください。 -- NARITA Koichi mailto:pulsar @ sea.plala.or.jp From w2linux @ lapis.plala.or.jp Wed Nov 5 02:17:54 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Wed, 5 Nov 2003 02:17:54 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 70] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> Message-ID: <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > 開発も、徐々に本格的になると思いますが、この際最低限のコーディング > ルールを作りませんか? > > これから、複数の人が開発に参加するのであれば、是非とも最低限のルー > ルは決めておきたいところです。  本来なら、Project Managerが提案すべき所をありがとうございます。もちろ ん、これらのルールは作成すべきだと思います。 > [例]-----------------------------------------------------------------  あくまで例と言う事ですが、とりあえず、コメントさせて頂きます。 > (1)1文字や意味のないの変数名は禁止 >   n とか i とか buff とか・・・  昔のコンパイラに制限のあった時代ならいざしらず、無意味な短い変数名は確 かに願い下げしたいですね。ただ、明らかに単なるループカウンタである場合は 例外的にi,jでも良いかと思います。 # 明らかに配列等の添字に利用する場合は、indexなどとした方が良いとは思い # ますが。  ついでに言えば、#defineされる定数名などもこの規則に従うようにする方が 良いでしょうね。(当然か…)定数名は必ず、大文字にするという事も当然かもし れませんが、明記しておいた方が良いですかね。 > (2)変数には型に応じた適切な prefix をつける。 >   int 型なら int iNumber とか。  個人的には、この記法は好きではないのですが、常に型を意識するという意味 では採用すべきかもしれません。 > (3)変数宣言部分には、用途などのコメントを入れる。 >   人のコードをみるときに何が大変かって、変数を追うのが大変!  言う事ありません。 > (4)K&R記法はさける。 >   括弧の対応がわかりにくい。  個人的には、 int main(int argc, char *argv[]) { int index; for(index=0; index<5; index++) { .... } } という記述が好きです。(行数は増えてしまいますが。) for(...) { ... } みたいなのは、苦手です。(記法の名前とかは、忘却の彼方…)K&Rはどちらかと いうと後者のタイプでしたっけ。 > (5)インデントはスペースではなくタブを用いる。 >   ま、当然ですね。  これも言う事ありません。  あと、付け足すとすれば、 (6) C++のコメント(//)は禁止  gccでは、Cソースでも使える場合がありますが、やっぱり禁止しておくべきで しょうか。楽なのでついつい使ってしまう自分への戒めでもありますが。 # C++を使う場合は、別ですが。 (7) 関数の命名規則  これは、すぐには決められないかもしれませんが、SVO法(?)など色々あると思 います。  ある程度、コーディング規則が確定したらプロジェクトホームに掲載したいと 思います。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From pulsar @ sea.plala.or.jp Wed Nov 5 07:53:30 2003 From: pulsar @ sea.plala.or.jp (NARITA Koichi) Date: Wed, 5 Nov 2003 07:53:30 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 71] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031105075330.7f85dd3f.pulsar@sea.plala.or.jp> 成田です。 例に対するコメントに反応するのもアレですが・・・。 On Wed, 5 Nov 2003 02:17:54 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: > > (1)1文字や意味のないの変数名は禁止 > >   n とか i とか buff とか・・・ > >  昔のコンパイラに制限のあった時代ならいざしらず、無意味な短い変数名は確 > かに願い下げしたいですね。ただ、明らかに単なるループカウンタである場合は > 例外的にi,jでも良いかと思います。 > カウンタに用いる変数でも、例外なく適用した方がよいと思います。 例外をもうけると、そこから破綻しやすいので・・・。 >  ついでに言えば、#defineされる定数名などもこの規則に従うようにする方が > 良いでしょうね。(当然か…)定数名は必ず、大文字にするという事も当然かもし > れませんが、明記しておいた方が良いですかね。 > むぅ、できれば、マクロは禁止にしたい・・・。 一つの処理をマクロにするのはもちろん、#define による定数定義も やめたいところです。 理由は2つあって、  1.デバッグしにくくなること  2.マクロはコンパイラがチェックしないこと です。 # 定数は、const [型] [変数名] = [値] で定義する。 > > (4)K&R記法はさける。 > >   括弧の対応がわかりにくい。 > >  個人的には、 > > int main(int argc, char *argv[]) > { > int index; > > for(index=0; index<5; index++) > { > .... > } > } > > という記述が好きです。(行数は増えてしまいますが。) > 右に同じ。 >  ある程度、コーディング規則が確定したらプロジェクトホームに掲載したいと > 思います。 > はい、よろしくお願いします。 -- NARITA Koichi mailto:pulsar @ sea.plala.or.jp From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Wed Nov 5 13:01:03 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Wed, 5 Nov 2003 13:01:03 +0900 (JST) Subject: [Cxplorer-devel 72] アプリケーションソフトを作るのは Message-ID: <1068004863_thunderbird@cello.ocn.ne.jp> yamyです。 アプリケーションソフトを作るのは、なかなか興味深いですが、ただ難しいのですねぇ。 今回は勉強させていただきたいので観察させていただきます。 私には少々緻密すぎな感じがします。 では -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp From w2linux @ lapis.plala.or.jp Wed Nov 5 20:57:00 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Wed, 5 Nov 2003 20:57:00 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 73] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105075330.7f85dd3f.pulsar@sea.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031105075330.7f85dd3f.pulsar@sea.plala.or.jp> Message-ID: <20031105205700.3e266209.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > カウンタに用いる変数でも、例外なく適用した方がよいと思います。 > 例外をもうけると、そこから破綻しやすいので・・・。  なるほど、セキュリティなんかと一緒ですね。(飛躍しすぎか…) > むぅ、できれば、マクロは禁止にしたい・・・。 > 一つの処理をマクロにするのはもちろん、#define による定数定義も > やめたいところです。 > 理由は2つあって、 > >  1.デバッグしにくくなること >  2.マクロはコンパイラがチェックしないこと > > です。 > > # > 定数は、const [型] [変数名] = [値] で定義する。  基本的には、同意です。ただ、configureと絡む部分(これは、定数マクロでは ないですが)とライブラリに標準で定義されているマクロについては、可として もよろしいでしょうか。文言的には、『新たな定数マクロは導入しない。』みた いな感じかと思います。 > >  ある程度、コーディング規則が確定したらプロジェクトホームに掲載した > > いと思います。 > > > はい、よろしくお願いします。  固定化する前に Wiki で整理中です。 http://cxplorer.sourceforge.jp/pukiwiki/index?%5B%5BFrontPage%2FCodingRule%5D%5D -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Wed Nov 5 21:00:31 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Wed, 5 Nov 2003 21:00:31 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 74] Re: アプリケーションソフトを作るのは In-Reply-To: <1068004863_thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <1068004863_thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031105210031.083c1f4d.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > アプリケーションソフトを作るのは、なかなか興味深いですが、ただ難しいの > ですねぇ。今回は勉強させていただきたいので観察させていただきます。  何も開発は、コーディングが全てではないので協力できる分野で協力して頂け たらと思います。例えば、 * マニュアル作成 * プロジェクトホームの整備 * テスター 等でしょうか。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Wed Nov 5 21:22:32 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Wed, 5 Nov 2003 21:22:32 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 75] Re: アプリケーションソフトを作るのは In-Reply-To: <20031105210031.083c1f4d.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <1068004863_thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031105210031.083c1f4d.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031105212232.29ff509c.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Wed, 5 Nov 2003 21:00:31 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamyです。 > 何も開発は、コーディングが全てではないので協力できる分野で協力して頂け > たらと思います。例えば、 かもしれません。そして用語が解からず(コーディングなんですね!)誤解のなきよう 補足します。とても興味のある分野なんですね。↑ じっくり見させて頂きます。 切掛として、PC弄りはじめたのはやはりコーディングをするためなんです。 勿論仕事で使うため他に出すわけではなくてDBで二十四経絡、神経経路など、痛みに 対応する箇所を入力すれば施術用法やその他療法なども一発検索!なんて(^^; > * マニュアル作成 > * プロジェクトホームの整備 > * テスター > > 等でしょうか。 ええ、十二分にさせていただきます。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Wed Nov 5 21:49:49 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Wed, 5 Nov 2003 21:49:49 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 76] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105205700.3e266209.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031105075330.7f85dd3f.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105205700.3e266209.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031105214949.132ace55.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  基本的には、同意です。ただ、configureと絡む部分(これは、定数マクロで > はないですが)とライブラリに標準で定義されているマクロについては、可と > してもよろしいでしょうか。文言的には、『新たな定数マクロは導入しない。 > 』みたいな感じかと思います。  成田さんが触れていたのに答えていない部分がありました。  当然の事ながら、関数風マクロ(?)は使用禁止がいいですね。副作用も恐いで すし、型のチェックが行われないのも良くないですね。良く使うメソッドで例え オーバヘッドがあるとしても明示的に関数とすべきですし、最近のコンパイラは それぐらい最適化してくれますし。 > > >  ある程度、コーディング規則が確定したらプロジェクトホームに掲載し > > > たいと思います。 > > > > > はい、よろしくお願いします。 > >  固定化する前に Wiki で整理中です。 > > http://cxplorer.sourceforge.jp/pukiwiki/index?%5B%5BFrontPage%2FCodingRule%5D%5D  こちらは、既に気付かれていたようですね。  特筆すべきは、三項演算子でしょうか。三項演算子は、全面使用禁止にしてお いた方が良いかな。ぱっと見はすっきりしますが、少々、野暮ったくなっても if文に置き換えるべきでしょうね。後に拡張する場合もあるでしょうから。  それで思い出しました。if,whileに従属するのが1センテンス(?)であっても {}の省略を禁止する。 # 多少、コーディング量が増えても実行イメージには影響しませんしね。 # MSX-BASICならいざしらず。  あと、関数スコープをできるだけ狭い範囲にする。グローバル変数は全面禁止とする。 # 最低限、モジュールを越えない。かな。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Wed Nov 5 23:13:36 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Wed, 5 Nov 2003 23:13:36 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 77] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031105231336.5bab4785.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > int main(int argc, char *argv[]) > { > int index; > > for(index=0; index<5; index++) > { > .... > } > }  関数の型ですが、同一行にあるとetags,ctagsの支援を受けられないという弱 点があるようです。個人的に関数の型が別の行にあるというのは好きではないの ですが、どちらに統一した方が良いでしょうか。 # この問題を回避できる方法があれば、知りたいです。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Thu Nov 6 17:38:04 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Thu, 6 Nov 2003 17:38:04 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 78] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105231336.5bab4785.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031105231336.5bab4785.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031106173804.54ffd56a.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。[Cxplorer-devel 77]は無視してください。 >  関数の型ですが、同一行にあるとetags,ctagsの支援を受けられないという弱 > 点があるようです。個人的に関数の型が別の行にあるというのは好きではないの > ですが、どちらに統一した方が良いでしょうか。 > > # この問題を回避できる方法があれば、知りたいです。  特に問題なく使えるようです。古いバージョンの話なのかな。 # 原文を読む必要あり>自分 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From pulsar @ sea.plala.or.jp Thu Nov 6 22:00:02 2003 From: pulsar @ sea.plala.or.jp (NARITA Koichi) Date: Thu, 6 Nov 2003 22:00:02 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 79] Re: [提案] コーディングルール In-Reply-To: <20031105214949.132ace55.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031105015011.1d6deebe.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105021754.16353664.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031105075330.7f85dd3f.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031105205700.3e266209.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031105214949.132ace55.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031106220002.78ad4dd9.pulsar@sea.plala.or.jp> 成田です。 メールに反応する前に PukiWiki に書き込んでしまいました(^^; On Wed, 5 Nov 2003 21:49:49 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  当然の事ながら、関数風マクロ(?)は使用禁止がいいですね。副作用も恐いで > すし、型のチェックが行われないのも良くないですね。良く使うメソッドで例え > オーバヘッドがあるとしても明示的に関数とすべきですし、最近のコンパイラは > それぐらい最適化してくれますし。 > 御意。 >  特筆すべきは、三項演算子でしょうか。三項演算子は、全面使用禁止にしてお > いた方が良いかな。ぱっと見はすっきりしますが、少々、野暮ったくなっても > if文に置き換えるべきでしょうね。後に拡張する場合もあるでしょうから。 > 個人的には、禁止しなくてもよいと思っていますが、一般に使わないように するのがふつうなので、禁止しましょう。 >  それで思い出しました。if,whileに従属するのが1センテンス(?)であっても > {}の省略を禁止する。 > > # 多少、コーディング量が増えても実行イメージには影響しませんしね。 > # MSX-BASICならいざしらず。 > これも、御意。 >  あと、関数スコープをできるだけ狭い範囲にする。グローバル変数は全面禁止とする。 > > # 最低限、モジュールを越えない。かな。 > グローバル変数使用禁止は賛成です。 気づいたら、PukiWiki に書いていきます。 -- NARITA Koichi mailto:pulsar @ sea.plala.or.jp From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Fri Nov 7 02:24:05 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Fri, 7 Nov 2003 02:24:05 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 80] top page edit Message-ID: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> yamyです。 top page を少々変更してみました。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Fri Nov 7 14:49:00 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Fri, 7 Nov 2003 14:49:00 +0900 Subject: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Fri, 7 Nov 2003 02:24:05 +0900 yamy wrote: yamyです。 シンプルすぎでしょうか?見る方がデスクトップとはかぎらないので こんな感じにしてみました。ぎりぎり、LOOXアタリでも見れるでしょう? > yamyです。 > > top page を少々変更してみました。 さらに、すっきりさせると良いかなと思い、提案です。あげてしまうと戻す 方法が解からないので先にメールします。 区分けは以下の通りです。600x480以内には全部表示できると思います。 a href="work/" 当面の動き、Tracker、Cxplorer開発に関するメモ用Wiki a href="mailinglist/" メーリングリスト a href="download/index.php" リリースファイル(コンタさんオリジナルの最終リリース、CVS) およびWebCVS a href="download/install.php" インストール方法(オリジナルの最終リリース、CVS)、 およびTracker w2l.sf.jpのアップロード掲示板に揚げておきます。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 7 19:02:44 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 7 Nov 2003 19:02:44 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00082] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > シンプルすぎでしょうか?見る方がデスクトップとはかぎらないので > こんな感じにしてみました。ぎりぎり、LOOXアタリでも見れるでしょう?  いえ、良い雰囲気じゃないでしょうか。敢えて言うとすれば、若干、左の余白 が大きい様な気がします。 > さらに、すっきりさせると良いかなと思い、提案です。あげてしまうと戻す > 方法が解からないので先にメールします。 > > 区分けは以下の通りです。600x480以内には全部表示できると思います。  これは、微妙です。スクロールするのが嫌な人には、分けておく方が良いかも 知れませんが、ちょっとの内容を見るためにいちいち通信するのを嫌う人もいま す。 # 皆がブロードバンド環境と言う訳ではないですし。  現在くらいの長さなら、通信時間も耐えられる程度かと思います。  まだ、内容を確認していないのでずれてしまうかも知れませんが、各項目で内 容が増えて来たら分ける必要もでてくるかと思います。  例えば、コーディングルールのページは、間違いなく単一のコンテンツとした 方が良いでしょう。  まあ、あくまで個人的な意見なので絶対ではありませんが。 > a href="work/" > 当面の動き、Tracker、Cxplorer開発に関するメモ用Wiki  当面の動きを分けるとすれば、htdocsのルートにファイルを直接おいても良い かと思います。Wikiはそれ自体、独立したディレクトリにあるのでトップページ から直接リンクで良いかと思います。 > a href="mailinglist/" > メーリングリスト  メーリングリストについても紹介ページが1ページあれば十分かと思いますの で特にディレクトリは作成する必要はないかと思います。 > a href="download/index.php" > リリースファイル(コンタさんオリジナルの最終リリース、CVS) > およびWebCVS  リリースファイルは、直接、htdocsのツリーにはありませんのでトップページ からのリンクで良いと思います。 > a href="download/install.php" > インストール方法(オリジナルの最終リリース、CVS)、 > およびTracker  インストール方法については悩みますね。ユーザ向けの情報として一つのディ レクトリをつくってしまう方が良いでしょうか。それとも単一ページでhtdocsに 直接おいてしまう方が良いのか。  CVSからのインストールは本来、一般ユーザ向けではないので開発者向け情報 のディレクトリにコーディングガイドライン等とともに入れた方が良いかな。 ex)develop/, hacking/など。もっと良いネーミングがあれば、そちらを採用。  Trackerも直接、htdocs下にある分けではないので新たにディレクトリを作ら ずにトップページからのリンクで良いと思います。  少々、長くなりましたがご意見ください。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 7 19:16:58 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 7 Nov 2003 19:16:58 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00083] =?iso-2022-jp?b?GyRCRXZMTCRORjAkLSRLGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <20031107191658.013a69f7.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  今後の動きについて箇条書します。ご意見があれば、お聞かせください。 1 ある程度、コーディングルールも固まりつつあるのでそろそろ、固定化しよう かと思います。 2 ユーザ向けMLを作成したいと思います。 3 掲示版を置くかどうかを検討。できれば、MLとTrackerに情報を集中させたい ので個人的にはなしの方が良いかと思います。 4 上記が整った時点でlinux-usersにてCxplorerのGPL化をアナウンスしたいと思 います。 5 その際に新規パッケージを提供するかを検討。  5についてですが、本体の修正はほとんどない状態ですが、autoconf化の成果 を確認したいのでできれば、パッケージを提供しようかなと思います。 6 cxplorerのGtk+2版の作成  Gtk+2版では、それぞれ単体でパッケージ化しようかと思います。リスト関連 のWidgetも大幅にかわっている様なので一から書き直そうかと考えています。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Fri Nov 7 19:47:24 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Fri, 7 Nov 2003 19:47:24 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00084] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Fri, 7 Nov 2003 19:02:44 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamyです。ありがとうございます。 >  Yasumichiです。 > >  いえ、良い雰囲気じゃないでしょうか。敢えて言うとすれば、若干、左の余白 > が大きい様な気がします。 マージンを弄れば良いと思います。 > > 区分けは以下の通りです。600x480以内には全部表示できると思います。 > >  これは、微妙です。スクロールするのが嫌な人には、分けておく方が良いかも > 知れませんが、ちょっとの内容を見るためにいちいち通信するのを嫌う人もいま > す。 まず、トップページはすっきりします。1ページ辺り、最小限のテキストです。 これは、なにか食い違いがあります。下記にありましたようにdirを分けてます。 これについては、皆がブロードバンド環境と言う訳ではないと言うことは理解します。 1ページ辺り、最小限のテキストですので問題はないでしょうが、テストする 必要はありますね。PDAやモバイル環境では1度開けばキャッシュされるのでしょうか? > # 皆がブロードバンド環境と言う訳ではないですし。 > >  現在くらいの長さなら、通信時間も耐えられる程度かと思います。 さらにみじかくなります。が、分割は4ページくらいになるかと >  まだ、内容を確認していないのでずれてしまうかも知れませんが、各項目で内 > 容が増えて来たら分ける必要もでてくるかと思います。 一応、それを想定して分割しました。 >  例えば、コーディングルールのページは、間違いなく単一のコンテンツとした > 方が良いでしょう。 > >  まあ、あくまで個人的な意見なので絶対ではありませんが。 それは、私が言うまでもありません。最終的にはそうなるので間違いなく 単一のコンテンツとした方が良いでしょうね。 > > a href="work/" > > 当面の動き、Tracker、Cxplorer開発に関するメモ用Wiki > >  当面の動きを分けるとすれば、htdocsのルートにファイルを直接おいても良い > かと思います。Wikiはそれ自体、独立したディレクトリにあるのでトップページ > から直接リンクで良いかと思います。 "/" ということですね。 > > a href="mailinglist/" > > メーリングリスト > >  メーリングリストについても紹介ページが1ページあれば十分かと思いますの > で特にディレクトリは作成する必要はないかと思います。 御意 > > a href="download/index.php" > > リリースファイル(コンタさんオリジナルの最終リリース、CVS) > > およびWebCVS > >  リリースファイルは、直接、htdocsのツリーにはありませんのでトップページ > からのリンクで良いと思います。 > > > a href="download/install.php" > > インストール方法(オリジナルの最終リリース、CVS)、 > > およびTracker > >  インストール方法については悩みますね。ユーザ向けの情報として一つのディ > レクトリをつくってしまう方が良いでしょうか。それとも単一ページでhtdocsに > 直接おいてしまう方が良いのか。 リリースファイルのみとしておきたいですが、多分作るのでしょうか? RPMバイナリなどバリエーションを作るとすればユーザ向けの情報としてに7点 初めての人にも簡単なら単一ページでhtdocsに直接おいてしまう方が良いですか。 >  CVSからのインストールは本来、一般ユーザ向けではないので開発者向け情報 > のディレクトリにコーディングガイドライン等とともに入れた方が良いかな。 > > ex)develop/, hacking/など。もっと良いネーミングがあれば、そちらを採用。 cxphack/,cxpdevel/, >  Trackerも直接、htdocs下にある分けではないので新たにディレクトリを作ら > ずにトップページからのリンクで良いと思います。 御意 と、いうところで。いかがなものでしょうか? -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From pulsar @ sea.plala.or.jp Sat Nov 8 00:38:55 2003 From: pulsar @ sea.plala.or.jp (NARITA Koichi) Date: Sat, 8 Nov 2003 00:38:55 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00085] =?iso-2022-jp?b?TUwgGyRCJE5AX0RqGyhC?= Message-ID: <20031108003855.03840fce.pulsar@sea.plala.or.jp> 成田です。 ML の設定が変わりましたか? ・2003/11/07 14:50 頃受信したメール(From:yamy さん)は、リストの  シーケンス番号が[Cxplorer-devel #]になっています。 ・Sender: が cxplorer-devel-admin @ lists.sourceforge.jp から  cxplorer-devel-bounces @ lists.sourceforge.jp に変わっています。 これ、何か意味があるんでしょうか? -- NARITA Koichi mailto:pulsar @ sea.plala.or.jp From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 01:10:04 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 01:10:04 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00086] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1MIBskQiROQF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRGobKEI=?= In-Reply-To: <20031108003855.03840fce.pulsar@sea.plala.or.jp> References: <20031108003855.03840fce.pulsar@sea.plala.or.jp> Message-ID: <20031108011004.27b5e5e9.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > ML の設定が変わりましたか? > > ・2003/11/07 14:50 頃受信したメール(From:yamy さん)は、リストの >  シーケンス番号が[Cxplorer-devel #]になっています。 > ・Sender: が cxplorer-devel-admin @ lists.sourceforge.jp から >  cxplorer-devel-bounces @ lists.sourceforge.jp に変わっています。 > > これ、何か意味があるんでしょうか?  すいません。アナウンスするのを忘れていました。今日、Souceforge.jpで mailman等のアップデートが行われたようでその関係上、連番をつける書式が、 #から%dに変わったためです。  今回から、%05dというような指定ができるようになったので並び替えには良い のですが、途中で変わるとちょっとだけ厄介ですね。  今後は、sourceforge.jpからのアナウンスはできるだけ、早めに流したいと思 います。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 01:16:35 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 01:16:35 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00087] Re: top page edit In-Reply-To: <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031108011635.46dd53be.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > これは、なにか食い違いがあります。下記にありましたようにdirを分けて > ます。 > これについては、皆がブロードバンド環境と言う訳ではないと言うことは理解 > します。 1ページ辺り、最小限のテキストですので問題はないでしょうが、テ > ストする必要はありますね。PDAやモバイル環境では1度開けばキャッシュさ > れるのでしょうか?  分かりました。トップページには、冒頭文とメニューだけで十分ですね。 > >  CVSからのインストールは本来、一般ユーザ向けではないので開発者向け > > 情報のディレクトリにコーディングガイドライン等とともに入れた方が良い > > かな。 > > > > ex)develop/, hacking/など。もっと良いネーミングがあれば、そちらを採 > > 用。 > > cxphack/,cxpdevel/,  cxpは、サイト名にありますのでいらないかと。開発者およびテスター向けの 情報として devel/ を用意するという事でいかがでしょうか。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 01:41:37 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 01:41:37 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00088] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > yamyです。ありがとうございます。  せっかく作って頂いているのに色々、言って申し訳ありません。全体的には、 気に入っています。 > >  いえ、良い雰囲気じゃないでしょうか。敢えて言うとすれば、若干、左の > > 余白が大きい様な気がします。 > > マージンを弄れば良いと思います。  スタイルシートを見ました。#contentのマージンと#bannerの幅の両方を合わ せて修正する必要があるようですね。logを見ると試して頂いたようですね。  再確認になりますが、yamyさんは、どの画面サイズで御覧になっていますか。 こちらは、1024*728です。おそらく基準の画面サイズが違うため、左の余白が違 って見えていることと思います。  スタイルシートでは、#contentのmarginと#bannerのwidthが38%という%指定に なっているため見る画面サイズによって左の余白が大分、変わってしまいます。 ところがバナーのサイズは、同じです。この場合、%指定にするのではなく てバナーの幅に合わせてピクセル指定にした方が良いのではないでしょうか。 # 分かっているなら直せよと言われてしまうかも知れませんが、最後の微調整は # とりあえず、お任せしてみたいと思います。勝手を言って申し訳ありませんが -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Sat Nov 8 02:40:59 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Sat, 8 Nov 2003 02:40:59 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00089] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108011635.46dd53be.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108011635.46dd53be.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031108024059.038ce5ea.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Sat, 8 Nov 2003 01:16:35 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  Yasumichiです。 > > > これは、なにか食い違いがあります。下記にありましたようにdirを分けて > > ます。 > >  分かりました。トップページには、冒頭文とメニューだけで十分ですね。 独断と偏見では無いですので、すぐに決定して良いものか。あらゆる可能性があります。 必要か、不必要か、取捨選択が必要です。皆さんの足を引っ張るものは作りたくありません。 一応考えたのですが将来的にであっても、現時点で最小限のものは、ドキュメントにして おくべきです。暫時、増えた時点でdirにすることとルール化してください。 > > >  CVSからのインストールは本来、一般ユーザ向けではないので開発者向け > > > 情報のディレクトリにコーディングガイドライン等とともに入れた方が良い > > > かな。 > > > > > > ex)develop/, hacking/など。もっと良いネーミングがあれば、そちらを採 > > > 用。 > >  cxpは、サイト名にありますのでいらないかと。開発者およびテスター向けの > 情報として devel/ を用意するという事でいかがでしょうか。 これについては同意です。不作為に出来てしまったものです。 しかし、誤って揚げてしまったdirを消して下さるようお願いします。 Subject: [Cxplorer-devel 00082] こちらの案を修正第1案としておいて下さい。表示状態については、皆様にご協力を 頂かなければなりません。テーマとルールにそったものであるのが良いと思います。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Sat Nov 8 02:50:18 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Sat, 8 Nov 2003 02:50:18 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00090] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031108025018.27bfcc61.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Sat, 8 Nov 2003 01:41:37 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamyです。とても恐縮です。 >  Yasumichiです。 > > > yamyです。ありがとうございます。 > >  せっかく作って頂いているのに色々、言って申し訳ありません。全体的には、 > 気に入っています。 より良いものを作るのには必要なことですので、返って済みません。 > > >  いえ、良い雰囲気じゃないでしょうか。敢えて言うとすれば、若干、左の > > > 余白が大きい様な気がします。 > > > > マージンを弄れば良いと思います。 > >  スタイルシートを見ました。#contentのマージンと#bannerの幅の両方を合わ > せて修正する必要があるようですね。logを見ると試して頂いたようですね。 リファレンス片手にですので、なかなか悩ましいです。左に詰めると│のラインが 崩れるようです。 >  再確認になりますが、yamyさんは、どの画面サイズで御覧になっていますか。 > こちらは、1024*728です。おそらく基準の画面サイズが違うため、左の余白が違 > って見えていることと思います。 ブラウザ画面は、600X400くらいに表示しています。モニターは、17吋で 表示は1280X1024です。出来るだけ小さめに...癖ですけど。(^^; >  スタイルシートでは、#contentのmarginと#bannerのwidthが38%という%指定に > なっているため見る画面サイズによって左の余白が大分、変わってしまいます。 > ところがバナーのサイズは、同じです。この場合、%指定にするのではなく > てバナーの幅に合わせてピクセル指定にした方が良いのではないでしょうか。 > > # 分かっているなら直せよと言われてしまうかも知れませんが、最後の微調整は > # とりあえず、お任せしてみたいと思います。勝手を言って申し訳ありませんが **px ですね?px は少々不得手です。最大が?pxなのかが解かれば私の得意なんですが 目検討ってかんじになります。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 10:08:47 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 10:08:47 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00091] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108025018.27bfcc61.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108025018.27bfcc61.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031108100847.43f0cac7.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。主要な部分のみ引用します。 > リファレンス片手にですので、なかなか悩ましいです。左に詰めると│のラ > インが > 崩れるようです。 > > ブラウザ画面は、600X400くらいに表示しています。モニターは、17吋で > 表示は1280X1024です。出来るだけ小さめに...癖ですけど。(^^; > > >  スタイルシートでは、#contentのmarginと#bannerのwidthが38%という%指 > > 定になっているため見る画面サイズによって左の余白が大分、変わってしま > > います。ところがバナーのサイズは、同じです。この場合、%指定にするの > > ではなくてバナーの幅に合わせてピクセル指定にした方が良いのではないで > > しょうか。 > > **px ですね?px は少々不得手です。最大が?pxなのかが解かれば私の得意 > なんですが > 目検討ってかんじになります。  とりあえず、左の部分をバナーの幅に合わせてみました。バナーの幅が、 260pxなのでそれに合わせています。 # 全てをpxにしてしまうと良くないので左の制御にのみpxを使っています。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From pulsar @ sea.plala.or.jp Sat Nov 8 11:00:58 2003 From: pulsar @ sea.plala.or.jp (NARITA Koichi) Date: Sat, 8 Nov 2003 11:00:58 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00092] =?iso-2022-jp?b?UmU6IE1MIBskQiROQF8bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRGobKEI=?= In-Reply-To: <20031108011004.27b5e5e9.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031108003855.03840fce.pulsar@sea.plala.or.jp> <20031108011004.27b5e5e9.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031108110058.7137b7c5.pulsar@sea.plala.or.jp> 成田です。 On Sat, 8 Nov 2003 01:10:04 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  すいません。アナウンスするのを忘れていました。今日、Souceforge.jpで > mailman等のアップデートが行われたようでその関係上、連番をつける書式が、 > #から%dに変わったためです。 > なるほど、了解しました。 実は、Sender: で振り分けしていて、漏れていたので気づきました。(^^; -- NARITA Koichi mailto:pulsar @ sea.plala.or.jp From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 13:09:55 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 13:09:55 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00093] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQkV2TEwkTkYwGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJC0kSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <20031107191658.013a69f7.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031107191658.013a69f7.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031108130955.62f13573.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > 2 ユーザ向けMLを作成したいと思います。  とりあえず、ユーザ向けの情報を用意しました。詳細は、 http://cxplorer.sourceforge.jp/mailinglist.html に置いておきます。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 14:41:02 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 14:41:02 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00094] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108024059.038ce5ea.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108011635.46dd53be.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108024059.038ce5ea.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031108144102.0927174c.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  トップページをとりあえず、単なるメニューページにしました。なお、CVSに 関する情報は、残してありますが開発者及びテスター向け情報に移動する予定で す。  cvsで作業をはじめる前に $ cvs update -dP を実行するのを忘れないでください。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Sat Nov 8 17:10:02 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Sat, 8 Nov 2003 17:10:02 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00095] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108100847.43f0cac7.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108025018.27bfcc61.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108100847.43f0cac7.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031108171002.6d2f8963.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Sat, 8 Nov 2003 10:08:47 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: > とりあえず、左の部分をバナーの幅に合わせてみました。バナーの幅が、 > 260pxなのでそれに合わせています。 > > # 全てをpxにしてしまうと良くないので左の制御にのみpxを使っています。 ちなみにですが、を指定しておくと2階層以下であっても トップディレクトリを指定出来るようになります。 ^^^^^^^^^^^^^^^ ........................................................................ ... <--これ ... です。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 8 20:05:26 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 8 Nov 2003 20:05:26 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00096] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108171002.6d2f8963.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108025018.27bfcc61.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108100847.43f0cac7.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108171002.6d2f8963.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031108200526.025473df.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > ちなみにですが、を指定しておくと2階層以下であっても > トップディレクトリを指定出来るようになります。 > > title="default" /> (中略) > <--これ  知っていますが、個人的には、base hrefは好きではないです。理由は、ロー カルでのcssへの変更がすぐに反映されないことです。コミットする前に実際に どうなるのかを確かめるのには不向きのタグです。  最初、base hrefが指定されているのが分からず、スタイルシートを変更して もローカルで見ためが変わらないためにこのタグが指定されているのを気付きま した。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Sat Nov 8 21:49:48 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Sat, 8 Nov 2003 21:49:48 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00097] Re: [Cxplorer-devel #] Re: top page edit In-Reply-To: <20031108200526.025473df.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031107022405.517d68d9.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107144900.40f9b2b8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031107190244.56fce352.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031107194724.047cc4eb.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108014137.76dccc8f.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108025018.27bfcc61.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108100847.43f0cac7.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031108171002.6d2f8963.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031108200526.025473df.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031108214948.3e858d15.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Sat, 8 Nov 2003 20:05:26 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamyです。 > 知っていますが、個人的には、base hrefは好きではないです。理由は、ロー > カルでのcssへの変更がすぐに反映されないことです。コミットする前に実際に > どうなるのかを確かめるのには不向きのタグです。 > > 最初、base hrefが指定されているのが分からず、スタイルシートを変更して > もローカルで見ためが変わらないためにこのタグが指定されているのを気付きま > した。 なるほどそういう事があるんですね。しらなかった。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Mon Nov 10 23:56:21 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Mon, 10 Nov 2003 23:56:21 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00098] =?iso-2022-jp?b?GyRCJTMhPCVHJSMlcyUwGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJSwlJCVJJWklJCVzGyhC?= Message-ID: <20031110235621.1291bbff.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  コーディングガイドラインを固定のHTMLにしてみました。 http://cxplorer.sourceforge.jp/devel/coding.html  ただし、現状では非常に読みにくいと思います。どうすれば、意図を伝えやす くできるかを検討してみたいと思います。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Tue Nov 11 00:32:50 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Tue, 11 Nov 2003 00:32:50 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00099] =?iso-2022-jp?b?GyRCJWEhPCVqJXMlMCVqGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTklSCROJVohPCU4GyhC?= Message-ID: <20031111003250.1692e0ec.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> yamyです。 メーリングリストのページですが、Windowsでは、1行に表示されたのですが、 Linuxでは、スクロールが多くなりますね。
で統一してはどうでしょうか?

-- 
yamy 
thunderbird @ cello.ocn.ne.jp
yamy @ net.atn.ne.jp
http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/


From w2linux @ lapis.plala.or.jp  Tue Nov 11 21:56:08 2003
From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi)
Date: Tue, 11 Nov 2003 21:56:08 +0900
Subject: [Cxplorer-devel 00100] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiVhITwlaiVzGyhC?=
 =?iso-2022-jp?b?GyRCJTAlaiU5JUgkTiVaITwlOBsoQg==?=
In-Reply-To: <20031111003250.1692e0ec.thunderbird@cello.ocn.ne.jp>
References: <20031111003250.1692e0ec.thunderbird@cello.ocn.ne.jp>
Message-ID: <20031111215608.14ae9468.w2linux@lapis.plala.or.jp>

 Yasumichiです。

> メーリングリストのページですが、Windowsでは、1行に表示されたのですが
> 、Linuxでは、スクロールが多くなりますね。
で統一してはどうで
> しょうか?

 うーん、個人的には
タグの目的外使用の様な気がします。(誤解かもしれ
ませんが)単に文字を小さくしたいという理由でから
にしたのであ
れば、なおさらのような気がします。そうであれば、スタイルシートで
内の文字を小さくするというアプローチの方が良いかなと思います。 # この辺は、好みの問題かもしれません。その他のアプローチも考え得るとは # 思います。  ちょっとついでに話しておくと(おそらくtypoだと思いますが)要素は、
要素を子として配置する事はできません。 # こちらで修正します。  あと、要素のalt属性ですが、できるだけ画像と関連づいた物にするよう にしてください。index.phpでは、Cxplorerのロゴのaltが『Sourceforge.jp』に なっていました。(修正済みです。)また、代替テキストが必要ないような場合は 空のalt属性を指定する事が推奨されています。 http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0024.html  何かこういう細かい話しを言い出すときりがないですし、私自身も完璧ではな いので偉そうな事は言えませんが、できるだけWeb標準を意識したサイト作りを して行きたいと思っています。お互いに気付いた事があれば、気軽に情報提供で きる関係でありたいと思います。 # まあ、あまり難しく考えない方が良いのかもしれません。大半のブラウザでは # 影響が少ないですし。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Wed Nov 12 06:23:41 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Wed, 12 Nov 2003 06:23:41 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00101] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQiVhITwlaiVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTAlaiU5JUgkTiVaITwlOBsoQg==?= In-Reply-To: <20031111215608.14ae9468.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031111003250.1692e0ec.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031111215608.14ae9468.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031112062341.30362c5a.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Tue, 11 Nov 2003 21:56:08 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  Yasumichiです。 > > >  うーん、個人的には
タグの目的外使用の様な気がします。(誤解かもしれ
> ませんが)単に文字を小さくしたいという理由で
から
にしたのであ
> れば、なおさらのような気がします。そうであれば、スタイルシートで
> 
内の文字を小さくするというアプローチの方が良いかなと思います。 > > # この辺は、好みの問題かもしれません。その他のアプローチも考え得るとは > # 思います。 table,tr,th,td を要れてみました。 >  ちょっとついでに話しておくと(おそらくtypoだと思いますが)要素は、 >
要素を子として配置する事はできません。 > ># こちらで修正します。 すみません。 >  あと、要素のalt属性ですが、できるだけ画像と関連づいた物にするよう > にしてください。index.phpでは、Cxplorerのロゴのaltが『Sourceforge.jp』に > なっていました。(修正済みです。)また、代替テキストが必要ないような場合は > 空のalt属性を指定する事が推奨されています。 > > http://www.mozilla.gr.jp/standards/webtips0024.html > >  何かこういう細かい話しを言い出すときりがないですし、私自身も完璧ではな > いので偉そうな事は言えませんが、できるだけWeb標準を意識したサイト作りを > して行きたいと思っています。お互いに気付いた事があれば、気軽に情報提供で > きる関係でありたいと思います。 > > # まあ、あまり難しく考えない方が良いのかもしれません。大半のブラウザでは > # 影響が少ないですし。 いえ、いいのではないでしょうか?意識はするべきでしょう。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Thu Nov 13 23:05:47 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Thu, 13 Nov 2003 23:05:47 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00102] =?iso-2022-jp?b?Y3hwbWFuYWdlchskQjRYGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTyIkTj1oQ1YkSyREJCQkRhsoQg==?= Message-ID: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  以前にも話題にしましたが、cxpmanager関連の扱いについて再度、検討したい と思います。  私の結論から言うと機能的にはダウングレードになりますが、一度、ビルド対 象からはずそうと思っています。全体的にソースを見直さねばなりませんが、大 きく影響しそうなのは、 * cxpcalen(カレンダー)のアラーム機能が使えなくなる。 * cxprestore, cxpbackupがcxpdeviceによる設定変更を追えなくなる。(?) * cxprestore, cxpbackupが一般ユーザで使えなくなるかもしれない。 という部分です。  次に実際のcxpmanagerの動きを見て行きます。 1 cxp の各アプリは、起動時に cxp_manager_start() を呼び出し、cxpmanager の起動を試みる。 2 起動された cxpmanager は、まずクライアントとして cxpmanager に接続を試 みる。応答があった場合は、既にcxpmanagerが起動しているので終了する。 3 初期情報を取得。(ユーザIDなど) 4 デバイス情報更新処理(cxpmanager_deviceconf)とカレンダースケジュール情 報処理(cxpmanager_calenconf)をスレッドで動作させる。 5 サーバプロセスとして待ち受け状態に入る。(cxpsocket_serverstart)  それではcxpmanager_deviceconfは何をやっているかというと、 1 sleepを交えながら以下を無限ループ 2 ユーザデバイス定義ファイルが存在していればチェックするファイルに指定。 なければ、システム情報(何を指しているか未調査。CXPSYSTEM_DEVICE)をチェ ックする。 3 前回のループ時に取得したタイムスタンプと現在のタイムスタンプを比較して 変更されていれば、cxpmanager_dev を実行する。 system("cxpmanager_dev");  また、cxpmanager_calenconfは 1 sleepを交えながら以下を無限ループ 2 スケジュール及びTODOデータファイルが更新されているかを確かめ、更新され ていたらアラームが設定されたデータを配列に格納。 3 配列を走査し、アラーム時刻が現在時刻と一致すれば、 cxpmessage を利用し てダイアログで表示。 となっています。  最後にcxpmanager_deveiceですが、大まかに言うとデバイスの書き込み許可を 全てのユーザに与えるという動作を行うようです。  以上、長くなりましたが cxpmanager関連の扱いについてご意見があれば、お 聞かせください。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Fri Nov 14 14:11:00 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (thunderbird @ cello.ocn.ne.jp) Date: Fri, 14 Nov 2003 14:11:00 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00103] =?iso-2022-jp?b?UmU6IGN4cG1hbmFnZXI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNFhPIiROPWhDViRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031114141100.6e284e68.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Thu, 13 Nov 2003 23:05:47 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamy@Fedora tester です。 >  Yasumichiです。 > >  以前にも話題にしましたが、cxpmanager関連の扱いについて再度、検討したい > と思います。 > >  私の結論から言うと機能的にはダウングレードになりますが、一度、ビルド対 > 象からはずそうと思っています。全体的にソースを見直さねばなりませんが、大 > きく影響しそうなのは、 > > * cxpcalen(カレンダー)のアラーム機能が使えなくなる。 > * cxprestore, cxpbackupがcxpdeviceによる設定変更を追えなくなる。(?) > * cxprestore, cxpbackupが一般ユーザで使えなくなるかもしれない。 現在のバージョンは、凍結するということですね? 問題は、アスタリスクのところ。慣れてる方は多少root権限であってもいいとおもいますが ほかにcxpdeviceにかわるものがあれば、可能なのかとも思います。 カレンダー機能は、KDE,GNOME以外は分かりませんが、外部で代替機能があれば問題無いか と思います。 -- yamy From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 14 18:48:50 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 14 Nov 2003 18:48:50 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00104] =?iso-2022-jp?b?UmU6IGN4cG1hbmFnZXI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNFhPIiROPWhDViRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20031114141100.6e284e68.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031114141100.6e284e68.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031114184850.01909c42.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > 現在のバージョンは、凍結するということですね?  作業をはじめる前に現状でリリースしておいた方が良いでしょうか。 > 問題は、アスタリスクのところ。慣れてる方は多少root権限であってもいい > とおもいますが > ほかにcxpdeviceにかわるものがあれば、可能なのかとも思います。  cxpdevice自体は、残ります。ただ、cxpmanager_devを外した場合、 cxprestore, cxpbackupに影響が出そうだと言うだけです。 # 具体的にどうなるかは、検証してみないと分かりません。 > カレンダー機能は、KDE,GNOME以外は分かりませんが、外部で代替機能があ > れば問題無いかと思います。  GnomeやKDE以外では、サービスプロセスかもしくはユーザが起動・停止を制御 できるような仕組みを作れば、いいのかなと考えています。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 14 19:00:23 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 14 Nov 2003 19:00:23 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00105] =?iso-2022-jp?b?GyRCMzBJdCUiJVclaiUxGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlNyVnJXMkSCROTyI3SBsoQigbJEI6RiRTGyhCKQ==?= Message-ID: <20031114190023.38819b5c.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  右クリックメニューから『アプリケーションへ送る』で選択できるアプリケー ションについて考えます。組み込むかどうかは別問題としてユーザで設定する方 法についていくつか例示できるといいかなと思います。 # 前回は、Sylpheed等と連携する方法について書きました。  圧縮・解凍についてすぐに設定できそうな物を考えました。 アプリケーション名 コマンド lha解凍 lha x gzip(圧縮) gzip gunzip(解凍) gunzip # 現在の実装だとこれぐらいの簡単な事しかできないかもしれません。実装部を # 調べてみないと分からない部分もありますが。  いっそ、FileRollerに渡してしまうというのも手かもしれませんが。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Fri Nov 14 19:01:05 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Fri, 14 Nov 2003 19:01:05 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00106] =?iso-2022-jp?b?UmU6IGN4cG1hbmFnZXI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNFhPIiROPWhDViRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20031114184850.01909c42.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031114141100.6e284e68.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031114184850.01909c42.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031114190105.7f90f84c.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Fri, 14 Nov 2003 18:48:50 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamyです。 >  Yasumichiです。 > > > 現在のバージョンは、凍結するということですね? > >  作業をはじめる前に現状でリリースしておいた方が良いでしょうか。 オリジナルとするか。コードネームでわけるとか? # cxplorer.spec作りたいですね。 # これは、私が言うまでもないと思いますが。。。 > > > カレンダー機能は、KDE,GNOME以外は分かりませんが、外部で代替機能があ > > れば問題無いかと思います。 > >  GnomeやKDE以外では、サービスプロセスかもしくはユーザが起動・停止を制御 > できるような仕組みを作れば、いいのかなと考えています。 詳しくないので、あてずっぽうです。すみません。凄く無理なこと言ってますね。 # ほんとこれを仕事にしている人いたら、何台のPCでしかも何れくらいの環境を持ち、 # テストされてるんでしょうね?やっぱり、大勢の方の協力ナシでは出来ないですか? 簡潔であるなら、他には何ものぞみません。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 14 20:00:35 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 14 Nov 2003 20:00:35 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00107] =?iso-2022-jp?b?Y3hwLTEuNS42GyRCJWobKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWohPCU5GyhC?= Message-ID: <20031114200035.56675494.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  cxp環境の大幅な修正に入る前に現在の状態をパッケージ化し、cxp-1.5.6とし てリリースしました。 http://sourceforge.jp/projects/cxplorer/files/  今後ともcxpファミリーをよろしくお願いします。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 14 20:13:15 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 14 Nov 2003 20:13:15 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00108] =?iso-2022-jp?b?R1RLKzIbJEIkWCROJV0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCITwlRiUjJXMlMCRLJEQkJCRGGyhC?= Message-ID: <20031114201315.3d1e5404.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  時代の流れに合わせて(?)GTK+2へのポーティングを考えています。GTK+2版で は、cxplorer,cxpmailなどを単体パッケージで開発して行こうと考えています。  また、インターフェースなどをゼロから構築しなおそうと考えています。もち ろん、基本的な概念は引き継ぎたいと思いますが。 # 非効率かもしれませんが。  それで開発方法についていくつか考えました。 1 Glade2 + Anjuta 1.2系での開発。 2 Glade2で基本部分を作成した後、再構成。(Glade2の手を離れる。) 3 全てゼロから書く。  どの方法が良いと思いますか。とりあえず、現在は1の方法でプロトタイプを 作っています。  また、単体パッケージ化するにあたり、どのように連携させるかも考えたいと 思います。例として /etc/cxp.confなどにインストールされたパッケージ情報を書いておいてそれを 元にツールメニューを構築する といった方法などがあるかと思います。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 14 21:06:54 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 14 Nov 2003 21:06:54 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00109] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEdUSysyGyRCJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4lXSE8JUYlIyVzJTAkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <20031114201315.3d1e5404.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031114201315.3d1e5404.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031114210654.5345f418.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  それで開発方法についていくつか考えました。 > > 1 Glade2 + Anjuta 1.2系での開発。 > 2 Glade2で基本部分を作成した後、再構成。(Glade2の手を離れる。) > 3 全てゼロから書く。  もう一つ選択肢がありました。 4 現在のcxpを分割し、Gtk+2用に修正する。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Fri Nov 14 21:53:14 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Fri, 14 Nov 2003 21:53:14 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00110] =?iso-2022-jp?b?UmU6IGN4cG1hbmFnZXI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNFhPIiROPWhDViRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20031114190105.7f90f84c.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> References: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031114141100.6e284e68.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> <20031114184850.01909c42.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031114190105.7f90f84c.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> Message-ID: <20031114215314.0f988474.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > # cxplorer.spec作りたいですね。  configureスクリプトの導入で比較的、楽にRPMパッケージが作成できると思います。 # 私のメイン環境は、RPMベースではないので ebuild を作りたいかな。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Sat Nov 15 02:04:27 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Sat, 15 Nov 2003 02:04:27 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00111] =?iso-2022-jp?b?UmU6IBskQjMwSXQlIiVXGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJWolMSE8JTclZyVzJEgkTk8iN0gbKEIoGyRCOkYkUxsoQik=?= In-Reply-To: <20031114190023.38819b5c.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031114190023.38819b5c.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031115020427.45b406c8.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Fri, 14 Nov 2003 19:00:23 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: >  Yasumichiです。 > >  圧縮・解凍についてすぐに設定できそうな物を考えました。 > > アプリケーション名 コマンド > lha解凍 lha x > gzip(圧縮) gzip > gunzip(解凍) gunzip 追加。これはどうでしょう? tar.gz(解凍) tar xvfz tar.bz2(解凍) tar jxf > # 現在の実装だとこれぐらいの簡単な事しかできないかもしれません。実装部を > # 調べてみないと分からない部分もありますが。 > >  いっそ、FileRollerに渡してしまうというのも手かもしれませんが。 Windowsのように見馴れない拡張子は無いので助かりますよね。 -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From thunderbird @ cello.ocn.ne.jp Sat Nov 15 02:06:45 2003 From: thunderbird @ cello.ocn.ne.jp (yamy) Date: Sat, 15 Nov 2003 02:06:45 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00112] =?iso-2022-jp?b?UmU6IEdUSysyGyRCJFgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4lXSE8JUYlIyVzJTAkSyREJCQkRhsoQg==?= In-Reply-To: <20031114210654.5345f418.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031114201315.3d1e5404.w2linux@lapis.plala.or.jp> <20031114210654.5345f418.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031115020645.03d43ba0.thunderbird@cello.ocn.ne.jp> On Fri, 14 Nov 2003 21:06:54 +0900 Yasumichi Akahoshi wrote: yamyです。 >  Yasumichiです。 > > >  それで開発方法についていくつか考えました。 > > > > 1 Glade2 + Anjuta 1.2系での開発。 > > 2 Glade2で基本部分を作成した後、再構成。(Glade2の手を離れる。) > > 3 全てゼロから書く。 > >  もう一つ選択肢がありました。 > > 4 現在のcxpを分割し、Gtk+2用に修正する。 フォント調節機能、コーディング趙性機能もあると良いですが、欲張ですか? -- yamy thunderbird @ cello.ocn.ne.jp yamy @ net.atn.ne.jp http://f15.aaacafe.ne.jp/~yamyexp/bb/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 15 11:07:32 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 15 Nov 2003 11:07:32 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00113] =?iso-2022-jp?b?UmU6IGN4cG1hbmFnZXI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNFhPIiROPWhDViRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031115110732.7a65605d.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 > * cxprestore, cxpbackupがcxpdeviceによる設定変更を追えなくなる。(?)  1.5.6で試してみましたが、cxpbackupなどが起動している時にcxpdeviceで変 更を行ってもcxpbackupを再起動しないと変更が反映されませんのであまり影響 はないようです。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 15 11:37:39 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 15 Nov 2003 11:37:39 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00114] =?iso-2022-jp?b?UmU6IGN4cG1hbmFnZXI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCNFhPIiROPWhDViRLJEQkJCRGGyhC?= In-Reply-To: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> References: <20031113230547.5d39ad12.w2linux@lapis.plala.or.jp> Message-ID: <20031115113739.18166a13.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。 >  私の結論から言うと機能的にはダウングレードになりますが、一度、ビルド > 対象からはずそうと思っています。  単純に各プログラムでの cxp_manager_start() の呼び出しをやめ、 cxpmanagerとcxpmanager_devをビルド対象から外しました。現在、ビルドできる かをテスト中です。  なお、アラーム機能については、とりあえず、cxpcalenに移植しようかと思っ ています。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sun Nov 16 23:37:51 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sun, 16 Nov 2003 23:37:51 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00115] =?iso-2022-jp?b?Y3hwbWFpbBskQiROQXcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPy47fjlvSjg7ek5zJE4bKEJSRkMbJEI9YDVyJEskRCQkJEYbKEI=?= Message-ID: <20031116233751.4e469e45.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  とりあえず、送信時にRFCに準拠したDateヘッダーを吐くようにしました。あ まり、すっきりしないんですが、src/cxpmail/cxpmail_make.c char *cWeekday[] = { "Sun", "Mon", "Tue", "Wed", "Thu", "Fri", "Sat" }; char *cMonth[] = { "Jan", "Feb", "Mar", "Apr", "May", "Jun", "Jly", "Aug", "Sep", "Oct", "Nov", "Dec" }; を用意しておいて、 /*-- Date: 作成 --*/ memset (work2, 0x00, sizeof (work2)); tim = time (0); ltim = (struct tm *) localtime (&tim); strftime (work2, sizeof (work2), "%z", ltim); sprintf (work, "Date: %s, %02d %s %04d %02d:%02d:%02d %s\r\n", cWeekday[ltim->tm_wday], ltim->tm_mday, cMonth[ltim->tm_mon], ltim->tm_year+1900, ltim->tm_hour, ltim->tm_min, ltim->tm_sec, work2); strcat (buffer, work); 見たいな感じでやっています。 # なんか無駄な感じがしますね。特にタイムゾーンの出力が。  一時的にローケルをごまかして、strftimeで済ませるという事も可能なんでし ょうか。  どちらにしても make_maildata という関数が長いのでさらに分割した方が良 いのではと考えています。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/ From w2linux @ lapis.plala.or.jp Sat Nov 22 21:39:39 2003 From: w2linux @ lapis.plala.or.jp (Yasumichi Akahoshi) Date: Sat, 22 Nov 2003 21:39:39 +0900 Subject: [Cxplorer-devel 00116] =?iso-2022-jp?b?MS41LjcbJEIlaiVqITwbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJTkkXiRHJE5MXEk4GyhC?= Message-ID: <20031122213939.064447b2.w2linux@lapis.plala.or.jp>  Yasumichiです。  1.5.7までの目標を決めたいと思います。とりあえず、私の意見ですが、 * まず、1.5.6のcxpmailが壊れていた件についてパッチを作成して提供。 * cxpmanagerを外したことに対する穴埋めとしてcxpcalenが起動している内はア ラームが表示されるようにする。 ぐらいが思い付きます。本当は、もっと変更を加えた方が良いのかも知れません が、少しずつでも機能を増やせて行けたらと思います。 あと、cxpmanager_devを外した影響がどのように出るのかも検証せねばと思って います。 # 場合によっては、PAMを利用して、rootユーザとして使ってもらうとか。 # (cxprestoreとcxpbackup)  その後ですが、 * できれば、マルチパートに対応させる(cxpmail) * ファミリーアプリの追加 * Gtk2へのポーティング を目標にしたいと思います。  ファミリーアプリの追加ですが、 * コンタさんが残したToDo Listから、興味深いのを作成しはじめる * 旧win2linuxの頃に作りたいと思っていたツリー型メモ(あるいはスクラップ )を追加する のどちらかにしようかと思っています。  将来的にウィンドウマネージャの作成を目指すなら、libcxp といったライブ ラリの作成も必要かも知れません。  皆さんのご意見をお待ちしております。 -- Yasumichi Akahoshi http://www10.plala.or.jp/always/