[perldocjp-cvs 379] CVS update: docs/perl/5.8.8

Back to archive index

argra****@users***** argra****@users*****
2009年 1月 16日 (金) 04:56:10 JST


Index: docs/perl/5.8.8/perlxs.pod
diff -u docs/perl/5.8.8/perlxs.pod:1.9 docs/perl/5.8.8/perlxs.pod:1.10
--- docs/perl/5.8.8/perlxs.pod:1.9	Sun Jan  4 04:46:48 2009
+++ docs/perl/5.8.8/perlxs.pod	Fri Jan 16 04:56:10 2009
@@ -29,7 +29,7 @@
 
 =end original
 
-XS は Perl と(perl と一緒に使いたい)C のコード(または C ライブラリ)との
+XS は Perl と(Perl と一緒に使いたい)C のコード(または C ライブラリ)との
 間の拡張インターフェースを作るのに使われるインターフェース記述
 ファイルフォーマットです。
 XS インターフェースはライブラリと動的または静的にリンクされて、
@@ -3550,15 +3550,13 @@
 
 =end original
 
-Identify the C functions which use some inband info as an indication
-of failure.
+失敗を示すのに範囲内の情報を使う C 関数を識別します。
 これらは関数が失敗したときには空リストや undef を返す候補です。
 もし C 関数の呼び出しなしに失敗が検出されるなら、
 失敗を報告するのに INIT: セクションを使いたいかもしれません。
 C 関数から返った後で検出可能な失敗については、失敗を処理するために
 POSTCALL: セクションを使いたいかもしれません。
 もっと複雑な場合では CODE: か PPCODE: のセクションを使ってください。
-(TBT)
 
 =begin original
 
@@ -4089,9 +4087,8 @@
 
 =end original
 
-This struct typedef I<must> always be called C<my_cxt_t> -- the other
-C<CXT*> macros assume the existence of the C<my_cxt_t> typedef name.
-(TBT)
+この構造体 typedef は常に C<my_cxt_t> から I<呼び出されなければなりません>
+-- その他の C<CXT*> マクロは C<my_cxt_t> typedef 名の存在を仮定します。
 
 =begin original
 
Index: docs/perl/5.8.8/perlxstut.pod
diff -u docs/perl/5.8.8/perlxstut.pod:1.9 docs/perl/5.8.8/perlxstut.pod:1.10
--- docs/perl/5.8.8/perlxstut.pod:1.9	Sun Jan  4 04:46:48 2009
+++ docs/perl/5.8.8/perlxstut.pod	Fri Jan 16 04:56:10 2009
@@ -1815,12 +1815,11 @@
 
 =end original
 
-may have completely different semantics: the first one may inspect an array
-of chars pointed by s, and the second one may immediately dereference C<cp>
-and manipulate C<*cp> only (using the return value as, say, a success
-indicator).  From Perl one would use these functions in
-a completely different manner.
-(TBT)
+は完全に異なった意味を持ちます:
+前者は s で示された char の配列を検査します; 後者は直ちに C<cp> を
+デリファレンスして、C<*cp> だけを操作します(返り値は成功を示すものとして
+使われます)。
+Perl からはこれらの関数は全く異なった方法で使います。
 
 =begin original
 
@@ -1962,7 +1961,7 @@
 =end original
 
 引数スタックの実際の値は渡された値へのポインタです。
-When an argument is listed as being an OUTPUT value, its corresponding
+引数が OUTPUT の値として挙げられている場合、its corresponding
 value on the stack (i.e., ST(0) if it was the first argument) is changed.
 You can verify this by looking at the C code generated for Example 3.
 The code for the round() XSUB routine contains lines that look like this:


perldocjp-cvs メーリングリストの案内
Back to archive index