[Linux98-users 20] Linux/98 -AC treeに一部取込み確定!

Back to archive index

Osamu Tomita tomit****@cinet*****
2002年 10月 29日 (火) 14:11:35 JST


富田です。
本家統合作業の途中経過(?)の報告です。
一部の方には、ヒンシュクをかっているのにもめげず、Linux/98パッチを
kernel-MLに送り続けた結果、次のような返事をいただきました。

> -----Original Message-----
> From: Alan Cox
> To: Osamu Tomita
> Cc: LKML; Linus Torvalds
> Sent: 2002/10/29 8:18
> Subject: Re: [PATCHSET 4/23] add support for PC-9800 architecture (core
#1)

> On Mon, 2002-10-28 at 17:30, Osamu Tomita wrote:
> > This is a part 4/23 of patchset for add support NEC PC-9800
architecture,
> > against 2.5.44.
> 
> Ok I've merged bits from this. I redid the vm86 patches by moving the
> checks and the range limit into arch/i386/mach-*/irq_vector.h which I
> think is tidier, and hopefully still correct.
"bits"というのが、どれ位を指すのか見当もつかないのが不安ではありますが。。
次の -ac パッチが楽しみです。
一番問題の起こりそうな、arch/i386配下のコア部分を取り上げるあたり、さすがは
Alan Cox氏、偉大なハッカーだなと思ったりもします。
# SGI Visual WS のようにソースを見ると所々にそれらしいコードはあるのだが
# どうやって使うのか分からない状態になるのだろうか。

-- 
シーアイネット 富田 理
E-mail: tomit****@users*****



Linux98-users メーリングリストの案内
Back to archive index